スタッフコラム
COLUMN
- HOME >
- スタッフコラム
2025.05.09
夏こそ冷え対策!今から始める“隠れ冷え”ケア

【優はりきゅう整骨院からのお知らせ】
お世話になっております。
優はりきゅう整骨院でございます。
※当院は、毎週土曜日が完全予約制となっております。
5月24日(土曜)
5月31日(土曜)
夏前に始める冷え性対策
~隠れ冷えにご用心!今から始める温活習慣~
暑くなるこれからの季節、「冷え性」とは無縁だと思っていませんか?
実は、夏場こそ“隠れ冷え”が起こりやすい時期。
冷房の効いた室内や、冷たい飲み物の摂りすぎにより、体の内側が冷えてしまう方が多く見られます。
冷えは肩こり・頭痛・生理不順・むくみなど、さまざまな不調の原因にもなります。
そこで今回は、東洋医学の観点も交えながら、「夏前に始めたい冷え性対策」をご紹介します。
🔸なぜ夏に冷えるの?
夏は気温が高く、汗もたくさんかくため、体が冷える感覚はあまりないかもしれません。
しかし、以下のような要因で体の内部は意外と冷えています。
●冷房の効いた室内に長時間いる
●冷たい飲み物・食べ物を摂りすぎている
●薄着によるお腹・腰・足元の冷え
●汗をかいたあとの放置で体が冷える
特に女性は筋肉量が少なく、もともと熱を生み出しにくいため、冷えが慢性化しやすい傾向にあります。
🔸冷えを防ぐ3つのセルフケア習慣
① 温かい飲み物で内臓を温める
夏でも常温〜温かい飲み物を意識して摂りましょう。
おすすめは生姜湯やハーブティー。胃腸の働きも助けてくれます。
② 腹巻・レッグウォーマーで冷えを防ぐ
お腹・腰・足首を冷やさないことがポイント。
冷房の効いた室内では一枚羽織れるものを持ち歩くのも◎。
③ 湯船につかる習慣を
暑いからといってシャワーだけで済ませていませんか?
ぬるめのお湯で10〜15分の入浴を習慣づけましょう。
副交感神経が優位になり、睡眠の質も向上します。
🔸鍼灸で体の内側から温活
鍼灸治療では、「気・血・水(き・けつ・すい)」のバランスを整えることで体質改善を図ります。
冷え性は「気虚」や「血虚」と呼ばれる状態が関係していることが多く、体質に合ったツボへの施術で、体の内側から温かさを取り戻すサポートが可能です。
特におすすめのツボ:
📍三陰交(さんいんこう):内くるぶしの指4本分上。冷え、生理痛にも◎
📍関元(かんげん):おへそから指4本分下。体力不足や冷え体質に
📍足三里(あしさんり):膝の外側、指4本分下。全身の気力回復に
これらのツボは自宅でのお灸やマッサージでも取り入れられますが、専門家による施術でより効果的にアプローチできます。
🔸まとめ
冷え対策は、寒い季節だけのものではありません。
今のうちから対策を始めることで、暑さにも負けない健やかな体をつくることができます。
夏を快適に過ごすためにも、ぜひ今日から“温活”を始めてみませんか?
冷え性でお悩みの方は、どうぞお気軽に優はりきゅう整骨院までご相談ください。
あなたの体質に合ったケア方法をご提案いたします。
優はりきゅう整骨院 博多院
〒812-0016
福岡市博多区博多駅南2丁目17-14
エステートモアサザンステーション1F
【平日】 午前 11:00〜14:00 / 午後 16:00〜21:00
【土曜】 午前 10:00〜15:00(完全予約制) 日祝休診
※キッズスペースあり
※駐車場3台完備
※博多駅ヨドバシカメラ様より高架下を竹下駅方面に走ると左側ファミリーマート様の手前のオレンジの看板が目印
#博多駅整骨院 #博多整骨院 #博多マッサージ #整骨院 #博多駅近くマッサージ
#福岡マッサージ#優はりきゅう #博多駅近く整骨院 #博多駅マッサージ
福岡市博多区・博多駅南の【優はりきゅう(鍼灸)整骨院】では、丁寧な施術とケアを心がけています。
駐車場3台をご用意して、平日21時まで受付。お仕事帰りでも安心です。
優はりきゅう整骨院があなたの体をメンテナンスします。