スタッフコラム
COLUMN
- HOME >
- スタッフコラム
2025.04.25
“足がつる”のはなぜ?夜間のこむら返りと東洋医学的アプローチ

【優はりきゅう整骨院からのお知らせ】
お世話になっております。
優はりきゅう整骨院でございます。
※当院は、毎週土曜日が完全予約制となっております。
4月5日(土曜)
4月12日(土曜)
4月19日(土曜)
4月26日(土曜)
ゴールデンウィーク休診について
ゴールデンウィーク休診についてのご案内を致します。
〇5月3日~5月6日 休診
あの激痛、あなたも経験ありませんか?
夜中、突然ふくらはぎがキューッと縮こまり、「痛っ!なんでいきなり!?」と目が覚める――。
これが“こむら返り(足がつる)”と呼ばれる症状です。
誰でも一度は経験があるのではないでしょうか。
特に春から夏にかけての季節の変わり目は、体の水分バランスや自律神経が乱れやすい時期。
夜間のこむら返りも、実はこの時期に増える傾向があります。
今回は、西洋医学と東洋医学、両方の視点から原因と対策、そして整骨院でできることを詳しくご紹介します。
そもそも「足がつる」って何が起きてるの?
“足がつる”とは、主にふくらはぎなどの筋肉が突然収縮してしまう現象。
筋肉が強く縮んだまま戻らなくなり、強烈な痛みを引き起こします。
この状態を医学的には「有痛性筋痙攣」と呼びます。
短時間でおさまることが多いですが、
● 繰り返す
● 痛みが残る
● 睡眠が妨げられる
など、生活の質に大きな影響を及ぼすこともあります。
西洋医学的に考えられる主な原因
以下のような要因が複雑に関係して、こむら返りを引き起こします:
💧 ミネラル(電解質)不足
マグネシウム・カルシウム・カリウムは、筋肉の収縮と弛緩を調整する大切な成分。
食生活の乱れや過度の発汗でこれらが不足すると、痙攣が起こりやすくなります。
🥵 脱水・水分不足
春先でも意外と汗をかいています。
水分補給が不十分だと体内のバランスが崩れ、筋肉が誤作動を起こします。
❄ 冷えによる血流障害
寝ている間に足元が冷えると、筋肉の柔軟性が失われ、痙攣が起こりやすくなります。
🦵 筋肉疲労や柔軟性の低下
立ち仕事や運動後、筋肉の疲労が蓄積すると、痙攣しやすくなる傾向があります。
特に筋力が落ち始める中高年世代は注意が必要です。
🧘♀️ 自律神経の乱れ
季節の変わり目は、自律神経のバランスが乱れやすく、それが血流や筋肉の調整機能に影響を与えることもあります。
東洋医学的にはどう考える?~“肝”と“気血”の関係~
東洋医学では、こむら返りは「気・血(けつ)・水(すい)」の巡りの滞りや、「肝(かん)」の働きの不調が原因だと考えます。
🌿 気血が足りない、巡っていない
体の隅々まで栄養やエネルギーが届かないと、筋肉に柔軟性がなくなり、けいれんが起こりやすくなります。
🌿 “肝”は筋肉を司る臓
東洋医学における「肝」は、血を蓄え、筋や腱に栄養を送るとされます。
肝の働きが弱まると、筋肉が十分な力を発揮できず、つりやすくなります。
🌿 “湿”と“寒”が体に停滞すると…
湿気や冷えが体内にたまると、筋肉や関節の巡りが悪くなり、こむら返りの原因に。
梅雨時や夏の冷房も注意です。
今すぐできる!予防のためのセルフケア
🧘♂️寝る前のストレッチ
ふくらはぎを軽く伸ばすストレッチは、筋肉の緊張を和らげ、痙攣予防に効果的。
▶ 壁に両手をついてアキレス腱を伸ばすストレッチがおすすめ。
🛁足湯や白湯で体を温める
冷えが原因の方は、就寝前の足湯や白湯が有効。
体を内外から温め、血流を良くします。
🍌ミネラルを意識した食生活
◎おすすめ食品:バナナ、アーモンド、小松菜、ひじき、納豆、しらすなど。
水分補給は常温の水が◎です。
👣足裏マッサージやツボ押し
足の裏には体の反射区が集まっています。
日々のケアで筋肉もリラックス。
こむら返りに効く!ツボ3選
📍 承山(しょうざん)
ふくらはぎの中央、アキレス腱の上。
押すと少し痛気持ちいい箇所。
→ 血行を良くし、筋肉疲労を緩和。
📍 陰陵泉(いんりょうせん)
膝下の内側、スネの骨の際。
→ むくみ・冷え体質の方におすすめ。
📍 太衝(たいしょう)
足の甲、親指と人差し指の間。
→ 自律神経を整え、肝の働きを助けます。
☝ ツボ押しは、1回5秒×3セットを目安に、リラックスした状態で行ってみてください。
整骨院でできる“根本改善”ケア
頻繁に足がつる方、セルフケアで改善しない方は、体のバランスそのものが崩れている可能性もあります。
当院では、以下のアプローチで根本から改善を目指します:
🔸 鍼灸施術
深層の筋肉に働きかけることで、緊張を緩め、血流と気の巡りを整えます。
つらい夜間のこむら返りに即効性が期待できます。
🔸 手技療法(整体・マッサージ)
足の筋肉の硬さや歪みを整え、負担のかからない体に。
慢性的な疲労や冷え性の改善にもつながります。
🔸 生活習慣アドバイス
体質に合わせた食事・水分摂取・ストレッチ・睡眠のとり方まで、トータルサポート。
放っておかずに、早めのケアを!
「足がつるのは年齢のせいだから仕方ない」――そう思っていませんか?
実はちょっとした体のバランスの乱れを整えるだけで、つらない足はつくれます。
夜中の痛みで悩んでいる方、
何度も繰り返すこむら返りに不安を感じている方は、
どうぞお気軽に優はりきゅう整骨院までご相談ください。
つらない夜、快適な朝を、一緒に目指しましょう。
優はりきゅう整骨院 博多院
〒812-0016
福岡市博多区博多駅南2丁目17-14
エステートモアサザンステーション1F
【平日】 午前 11:00〜14:00 / 午後 16:00〜21:00
【土曜】 午前 10:00〜15:00(完全予約制) 日祝休診
※キッズスペースあり
※駐車場3台完備
※博多駅ヨドバシカメラ様より高架下を竹下駅方面に走ると左側ファミリーマート様の手前のオレンジの看板が目印
#博多駅整骨院 #博多整骨院 #博多マッサージ #整骨院 #博多駅近くマッサージ
#福岡マッサージ#優はりきゅう #博多駅近く整骨院 #博多駅マッサージ
福岡市博多区・博多駅南の【優はりきゅう(鍼灸)整骨院】では、丁寧な施術とケアを心がけています。
駐車場3台をご用意して、平日21時まで受付。お仕事帰りでも安心です。
優はりきゅう整骨院があなたの体をメンテナンスします。