スタッフコラム
COLUMN
- HOME >
- スタッフコラム
2025.01.31
今年こそ肩こりとさよなら!整骨院で始める新習慣
【優はりきゅう整骨院からのお知らせ】
お世話になっております。
優はりきゅう整骨院でございます。
【休診のお知らせ】
誠に勝手ながら、下記の日程で休診とさせていただきます。
休診日:2月22日(土曜)
皆様にはご不便をおかけいたしますが、どうぞよろしくお願いいたします。
※当院は、毎週土曜日が完全予約制となっております。
2月1日(土曜)
2月8日(土曜)
2月15日(土曜)
デスクワークやスマホの使いすぎで、慢性的な肩こりに悩んでいませんか?
「マッサージをしてもすぐに元に戻る…」
「肩こりが当たり前になっている」
そんな方は、今年こそ根本的な改善を目指してみましょう!
整骨院では、体のバランスを整えながら肩こりを根本から解消する施術を行っています。
本記事では、肩こりの原因や改善方法、日常で取り入れられる予防習慣についてご紹介します。
肩こりが起こる主な原因
肩こりは単なる筋肉の疲労ではなく、日々の生活習慣や体のバランスの乱れが大きく影響しています。
1. 長時間同じ姿勢を続ける
デスクワークやスマホの操作で同じ姿勢を維持すると、肩や首の筋肉が緊張し、血流が悪化して肩こりの原因になります。
2. 運動不足
適度な運動をしないと筋肉が硬くなり、血流が滞って肩こりが慢性化しやすくなります。
3. ストレスや自律神経の乱れ
ストレスが続くと自律神経が乱れ、筋肉が緊張しやすくなり、肩こりを引き起こします。
4. 姿勢の悪さ
猫背や前かがみの姿勢が続くと、肩や首に負担がかかり、筋肉が凝り固まりやすくなります。
整骨院でできる肩こり改善アプローチ
肩こりを根本から改善するためには、筋肉をほぐすだけでなく、体のバランスを整えることが重要です。
整骨院では、以下のような施術を行います。
1. 筋肉の緊張を和らげる手技療法
凝り固まった筋肉を丁寧にほぐし、血流を改善します。
2. 姿勢や骨格の調整
猫背や前かがみの姿勢を矯正し、肩に負担がかかりにくい体づくりをサポートします。
3. ストレッチや運動指導
肩周りの柔軟性を高めるストレッチや、再発を防ぐための運動指導を行います。
4. 鍼灸治療で血流促進
ツボを刺激して血流を促し、慢性的な肩こりの緩和を目指します。
自宅でできる肩こり予防の新習慣
整骨院での施術と合わせて、日常生活に肩こりを予防する習慣を取り入れましょう。
1. 正しい姿勢を意識する
パソコン作業中は背筋を伸ばし、画面の高さを目線に合わせる。
スマホを操作するときは、下を向きすぎないよう注意する。
2. こまめにストレッチをする
デスクワークの合間にストレッチを取り入れると、血流が改善され、肩こり予防につながります。
おすすめのストレッチ
肩回しストレッチ:両肩をゆっくり大きく回す。
首のストレッチ:首を左右にゆっくり傾け、じんわり伸ばす。
3. 適度な運動を取り入れる
ウォーキングや軽い筋トレを習慣化すると、全身の血流が良くなり、肩こりの軽減につながります。
4. 湯船につかってリラックスする
シャワーだけで済ませず、湯船にゆっくり浸かることで、筋肉の緊張をほぐし、リラックス効果を高めましょう。
今年こそ肩こりと決別しよう!
肩こりを放置すると慢性化し、頭痛や姿勢の悪化などさらなる不調を引き起こすことも。
新しい習慣を取り入れ、肩こりのない快適な生活を手に入れましょう。
「なかなか改善しない…」とお悩みの方は、一度整骨院で専門的なケアを受けてみませんか?
あなたに合った施術で、肩こりを根本から改善し、健康的な毎日をサポートします。
ぜひお気軽にご相談ください!お待ちしております。
優はりきゅう整骨院 博多院
〒812-0016
福岡市博多区博多駅南2丁目17-14
エステートモアサザンステーション1F
【平日】 午前 11:00〜14:00 / 午後 16:00〜21:00
【土曜】 午前 10:00〜15:00(完全予約制) 日祝休診
※キッズスペースあり
※駐車場3台完備
※博多駅ヨドバシカメラ様より高架下を竹下駅方面に走ると左側ファミリーマート様の手前のオレンジの看板が目印
#博多駅整骨院 #博多整骨院 #博多マッサージ #整骨院 #博多駅近くマッサージ
#福岡マッサージ#優はりきゅう #博多駅近く整骨院 #博多駅マッサージ
福岡市博多区・博多駅南の【優はりきゅう(鍼灸)整骨院】では、丁寧な施術とケアを心がけています。
駐車場3台をご用意して、平日21時まで受付。お仕事帰りでも安心です。
優はりきゅう整骨院があなたの体をメンテナンスします。