スタッフコラム
COLUMN
- HOME >
- スタッフコラム
2025.10.17
自律神経の乱れと不調の関係

【優はりきゅう整骨院からのお知らせ】
お世話になっております。
優はりきゅう整骨院でございます。
※当院は、毎週土曜日が完全予約制となっております。
10月18日(土曜日)
10月25日(土曜日)
― 鍼灸で“ホッとできる体づくり”を ―
「なんとなく体がだるい…」
「寝てもスッキリしない…」
「気分が沈みがち…」
そんな日が続いていませんか?
季節の変わり目や忙しい日々の中で、知らず知らずのうちに 自律神経 のバランスが乱れてしまうことがあります。
でも大丈夫。体の流れを整えてあげることで、少しずつラクな自分に戻っていけます☘️
🌸 自律神経ってなに?
自律神経とは、体の中で「オンとオフのスイッチ」を切り替えてくれる神経のこと。
-
交感神経 → 活動するときのスイッチ(昼間に元気を出す)
-
副交感神経 → 休むときのスイッチ(夜に体を回復させる)
この2つのバランスが取れていると、心も体も安定して過ごせます。
しかし、ストレス・睡眠不足・環境の変化などが続くとバランスが崩れ、
体のさまざまな不調として現れてしまうのです。
🌧 自律神経の乱れによる主な不調
-
朝起きても疲れが取れない
-
頭痛や肩こりがなかなか治らない
-
手足が冷える
-
胃腸の不調(食欲不振・便秘など)
-
気分が不安定になる
「どこが悪いのか分からないけど、なんとなくつらい…」
そんなときは、もしかすると自律神経が少しお疲れなのかもしれません。
💫 鍼灸で“内側から整える”ケア
鍼(はり)やお灸(きゅう)は、体にあるツボをやさしく刺激して、
血流や神経の働きを整える自然なケア方法です。
ツボを刺激することで、体がリラックスしやすくなり、
「休むスイッチ(副交感神経)」がスムーズに働くようになります。
つまり鍼灸は、体の外側から“ほぐす”のではなく、
内側からバランスを整えるケアなのです🌿
🌼 鍼って痛くないの?
「鍼(はり)」と聞くと、ちょっと怖いイメージがあるかもしれません。
でもご安心ください。
実際に使う鍼は髪の毛ほどの細さで、
多くの方が「思っていたより全然痛くなかった!」と驚かれます。
お灸も心地よい温かさで、体がじんわりほぐれていくような感覚です☺️
🏡 おうちでできるセルフケア
鍼灸と合わせて、日常のちょっとした工夫も大切です。
-
深呼吸を意識する(ゆっくり吐く時間を長めに)
-
お風呂でしっかり体を温める
-
スマホやパソコンの見過ぎを控える
小さな積み重ねが、自律神経を整える第一歩になります。
ただし、強い疲れや長く続く不調には、
セルフケアだけでは追いつかないこともあります。
🌱 当院の「自律神経ケア」
当院では、自律神経のバランスを整えるための やさしい鍼灸施術 を行っています。
お一人おひとりの体調や状態に合わせて、無理のない刺激で施術いたします。
「体がポカポカしてぐっすり眠れた」
「気持ちが軽くなって前向きになれた」
そんなお声も多くいただいています🍀
💖 最後に
自律神経の乱れは、頑張り屋さんほど気づきにくいものです。
少し立ち止まって、自分の体を“いたわる時間”を作ってみませんか?
もし最近、疲れや不調が続いていると感じる方は、
鍼灸のやさしい力で、体の内側から整えていきましょう。
あなたの「なんとなく不調」が、
少しずつ「なんだか調子がいい」に変わっていきますように🌸
📍 優はりきゅう整骨院
〒812-0016
福岡市博多区博多駅南2丁目17-14
エステートモアサザンステーション1F
(博多駅から徒歩約10分)
📞 ご予約・LINE相談はこちら → 092‑517‑1252
🕘 平日11:00~14:00/16:00~21:00 土曜10:00~15:00
🗓 日祝休診
※博多駅ヨドバシカメラ様より高架下を竹下駅方面に走ると
左側ファミリーマート様の手前のオレンジの看板が目印
#博多駅整骨院 #博多整骨院 #博多マッサージ #整骨院 #博多駅近くマッサージ
福岡市博多区・博多駅南の【優はりきゅう(鍼灸)整骨院】では、丁寧な施術とケアを心がけています。
駐車場3台をご用意して、平日21時まで受付。お仕事帰りでも安心です。
優はりきゅう整骨院があなたの体をメンテナンスします。