福岡市博多区・博多駅南の【優はりきゅう(鍼灸)整骨院】は、肩こりや腰痛など保険治療の他、スポーツ障害治療、交通事故治療、骨盤調整、鍼灸、美容鍼、リラクゼーションなども行う鍼灸整骨院です。

平日夜21時まで受付! お気軽にお問い合わせください。

TEL:092-517-1252

【平日】 午前 11:00〜14:00 / 午後 16:00〜21:00
【土曜】 午前 10:00〜15:00 日祝休診

こんにちは!
優はりきゅう整骨院です!

 

とうとう梅雨入りしましたね☔︎

 

円形脱毛症が鍼治療で治ることは

 

ご存知でしたか??(⊙ө⊙)

 

写真は治療中です✩*॰¨̮

 

背中もガチガチだったのでローラー針という刺さない針で

 

刺激を与えると血行が良くなり筋肉が大分ほぐれました(´^o^`)

 

何かお悩みのことがありましたら何でもご相談ください\(^^)/

 

r⌒⌒⌒ヽ
r⌒    ⌒ヽ
(       ヽ
(  人_人_(  )
( ノ●_ ●(  )
ヽ(〇 ~ 〇(_ノ
/    |
|   L/|

新年明けましておめでとうございます。

 

旧年中は格別のご厚情を賜り、誠にありがとうございました。
 
年末は忙しく、ご挨拶する時間もありませんでした。
 
あらためまして、昨年中にご来院いただきました患者様はじめ、
 
ご懇意いただきました皆さまにお礼申し上げたいと思います。
 
本年はコロナで大変な中、私たちスタッフ一同は満足度の
 
高い施術ができるよう、落ち着いた気持ちをもって衛生面に気をつけ経営の安定化、
 
スタッフのレベルアップを目指し、患者様になくてはならない
 
整骨院となれますよう、努めてまいりますのでどうぞよろしくお願い致します。

 

 

 

新しい年が皆様にとって佳き年でありますように。

こんにちは!
優はりきゅう整骨院です!

 
 
====お知らせ====

12/29 18:00 診療終了
12/30〜1/3 年末年始休業
1/4 通常診療開始
 
今年もご愛顧頂き
ありがとうございました!

 
来年もよろしくお願い致します。

============

 
 
 
 
2020年もあと1週間足らずですね~

 

皆様いかがお過ごしでしょうか?

 

今日は前回に引き続き、スポーツ関連のお話を。

 

 

 

ランニングの際って、食事ってどうしていますか?

 

ランニングに限らず、スポーツ全般共通しているかと思いますが。

 

スポーツ前の食事はどうするか迷いますよね。

食べたらお腹痛くなるし、食べなかったらお腹すいてフラフラ…。

 

私の場合、長距離走るときは90分前に炭水化物中心の食事をしています。
おにぎりとかジャムパンなど。

 

 

90分前というのは消化に時間がかかるためで、食べてすぐに走ると、胃腸に血液が回らず消化不良になります。
消化には2〜3時間要するので注意ですね。

 

まったく食べずに走ると低血糖でめまいや貧血の可能性も。

 

 

短い距離(5kmくらい)走るときは何も食べず、10〜30分前にスポーツドリンクなど水分だけ少し補給して走ることが多いですけどね。
食べてもゼリー飲料とかバナナがベストと思います。

個人差はあると思うので参考にしてみて下さい
(^ ^)

 

こんにちは!
優はりきゅう整骨院です!

 

寒冷前線が日本をすっぽり覆い始めた師走も中旬となりました。

皆様いかがお過ごしでしょうか?

 

 

2020年上半期は、国内外のスポーツ組織の活動が一気に停止して寂しい状態でしたが、夏以降、各スポーツ連盟や組織が活動を再開。

 

活動や大会が感染対策の下、少しずつ行われるようになってきました。

 

つい先日も福岡では福岡国際マラソンが行われていました。

 

少しずつですが、日常を取り戻しつつありますね。

 

 

 

 

 

 

ところで、KTテープを皆さんご存知でしょうか??

数年前ですが、KTテープの勉強会に参加して来ました。

 

 

テーピングをするほどの激しいスポーツをする方はご存じの方もいらっしゃるかと思いますが、

 

 

有名サッカー選手やオリンピック選手も使用しているKTテープ。

 

動きを制限することなく、筋肉や関節、靭帯、腱の機能を優しくサポートしてくれるので、パフォーマンスを低下させずに、トレーニングやスポーツに集中することができますよ。

 

 

そして見た目もカラフルでオシャレなので、痛々しいイメージのあるテーピングとはまるで違う見た目でカッコイイですよ。

 

 

 

整骨院での販売はしておりませんが、下記メニューで承っております♪

 

★ホワイトテーピング 一部位 100円(税込)

★伸縮テーピング 一部位 100円(税込)

 

激しいスポーツをされる方も、関節など動かしづらい方など試してみる価値アリです!お気軽にご相談くださいませ

 

 

 

日常を取り戻しつつある昨今。

 

そうでなくても運動不足になりがちな冬。

 

簡単なスクワットでも継続は力なり、ですよ(^-^)

 

こんにちは!
優はりきゅう整骨院です!

 

寒さが一層増す師走ですね。

 

今年もあと20日弱!

 

 

 

 

皆様いかがお過ごしでしょうか?

 

先日厚生労働省から最新のインフルエンザの国内発生状況が発表されましたが、

 

 

昨年比、なんと「600分の1」ってご存じでしたか!?

 

すごいですよね!インフルエンザ、今年はいわば消滅状態らしいです・・・

 

 

 

とはいえ、新型コロナは感染力が高いらしいので、引き続き感染対策、健康管理には気を使っていきたいものですね。

 

 

しかしながら、冬はどうしても運動不足になりがち。

 

血行不良による手足の冷えや体のむくみなど気になっている方はいませんか?

 

今冬ならではの新たな悩み「マスクによる肌荒れ」にお悩みの方はいませんか?

 
当院では、自慢の美容鍼と骨盤調整の午前中限定キャンペーン中です!
 
オトクなキャンペーンなので、この機会に是非!

 

こんにちは!
優はりきゅう整骨院です!

 

 

気圧の変化で頭痛が起こる方も多いと思います……
そこで本日は、頭痛を早く治す方法を紹介しますね。

 

 

 

 

水分やカフェインを摂取する
カフェインには血管を収縮させる作用があるので
脳の血管の拡張を抑え、痛みの抑制に繋がります。

 

額や首筋を冷やす
こめかみが痛い場合は血管が拡張して痛みが
出ている場合があります。この場合は外側から
冷やして、直接血管の拡張をおさえます。

 

湯船に浸かる
頭全体が重い場合や肩凝りの自覚がある場合は
湯船に浸かり身体の緊張を解くことで
頭痛が緩和される場合があります。

 

鉄分をとる
貧血やホルモンバランスの乱れからくる
頭痛もあります。普段から積極的に鉄分を
取り入れましょう。

頭痛がするからすぐ薬を飲むのではなく、
こういった方法できちんと頭痛の原因を
取り除きましょう!

 

 

 

 

福岡市博多区・博多駅南の【優はりきゅう(鍼灸)整骨院】では、丁寧な施術とケアを心がけています。

駐車場3台をご用意して、平日21時まで受付。お仕事帰りでも安心です。

優はりきゅう整骨院があなたの体をメンテナンスします。

 

 

こんにちは!
優はりきゅう整骨院です!

 

 

 

2020年師走も、もうそこまで来ていますね。

 

皆様いかがお過ごしでしょうか?

 

 

 

最近ますます寒くなってきていますね。週末は寒波が日本に北から降りてくるようですね。

 

冬支度は出来ていますでしょうか?

 

 

 

今日は第二の心臓とも言われる、私たちの大事な大事なふくらはぎのお話を少ししますね。

 

 

最近「こむら返り」しましたか?

こむら返りの原因の多くは筋肉疲労ですが、改善しない場合は糖尿病などの疾患の可能性もあります。

 

 

こむら返りの原因は主に4つあります。

筋肉疲労
筋肉の酷使によって疲れすぎることで、うまく神経系統との連携がとれなくなり、筋肉が異常収縮してしまいます。
※就寝中は筋肉が緩み、筋肉センサーが「緩み過ぎた‼️ 急いで縮こまないかんっ!」っと勘違いしてつってしまうのです。

 

ミネラル不足
カルシウムやマグネシウム、ナトリウム、カリウムなどの血中ミネラルのバランスが崩れると痙攣しやすくなります。
特にカルシウムとマグネシウムが重要で乳製品や小魚、豆腐やひじきなどを多く摂取しましょう!
※カルシウムは筋肉の運動信号の役割をしているので重要なのです!

 

血行不良
加齢や疲労、冷えによる血行不良で温度調節機能が低下し筋肉の運動調節がうまく制御できずつりやすくなります。
※しっかりとウォーミングアップしてから運動しないとつってしまいますよ。

 

原因疾患
糖尿病、椎間板ヘルニア、脊柱管狭窄症など

 

 

 

心当たりはありましたか?

 

 

 

血行不良を改善する改善メニューを当院でもをご用意しています💡

 

✳︎ふくらはぎが気になる方

オイルを肌に合わせて老廃物を流しながらマッサージをします!

 

✳︎足の疲れが気になる方

足裏のツボを解すことでスッキリしむくみも解消できます!

 

 

気になる方は是非して下さいね^ ^

 

 

こんにちは!
優はりきゅう整骨院です!

 
 

ハロウィンも終わり、クリスマスソングも聴こえ始めました。

 

気持ちは追い付かず、今年も早2ケ月を切ってしまいました💦

 

皆様いかがお過ごしでしょうか?

 

 

 

こちら九州北部は今週は平年より気温が高く、本日日中は夏日になりそうだとか。

 

暖かいままならまだしも、気温が急降下が怖いのですよね。

 

気温の乱高下に、体調管理が追い付かず、体調不良につながっていくのが不安!

 

兎にも角にも、身体を冷やさないようにして下さい(><)

 

 

 

冷えやむくみでお悩みの方も多いと思います。

 

むくみを放置していると老廃物と脂肪が

 

固まってセルライトになり、落ちにくくなります💔

 

そうなる前にしっかりと流しましょう( ˙O˙ )

 

 

脚のむくみの場合、ふくらはぎの

オイルマッサージがオススメです\(^o^)/

予約優先となっておりますので一度ご連絡下さい^^

 

 

 

優はりきゅう整骨院
〒812-0016
福岡市博多区博多駅南2-17-14-1F
📞092-517-1252

こんにちは!
優はりきゅう整骨院です!

 
 

急に気温の低下が顕著になって、いよいよ冬支度の季節ですね!

 

皆様いかがお過ごしでしょうか?

 

北日本では、今年初の積雪もあったみたいですね。

こちら北部九州ですが、朝夜だけでなく、日中も空気が冷えて乾燥が気になるようになりました。

 

前回は免疫力アップに食材の力のお話をしましたが、

今回は前回に引き続き、乾燥対策のお話。

 

 

湿度50%前後になると、室内は快適な空気になりますね。

30%以下だと、空気カサカサ、お肌カサカサ状態…

気温が低く、乾燥した空気はウイルスが生存する日数が長くなる事も言われていますね。

 

 

インフルエンザウイルスや新型コロナウイルスなどのウイルスは低温・乾燥を好み、

10度以下の低温だと2週間生存するようですし、今年は特に注意が必要ですね。

 

加湿すると体感温度も上がりますし、一石二鳥です!

 

 

一方で、今年は、新型コロナ感染拡大防止策でこまめな換気が必要とも言われているので、せっかく加湿した空気が換気で逃げていく…と悲しくなりますが(T-T)

 

換気後の乾燥した空気もしつこく加湿して!

ウイルスの嫌がる環境を整えて元気に今冬を乗り越えていきましょう!

 

 

余談で、加湿器の話ですが

部屋の広さに合った加湿器を選んでくださいね。

加湿器のパワーと広さが見合っていないと、いくら加湿器を稼働させても追いつかなかったりします。

 

加湿スピードが速いハイブリッド型加湿器を買うのもおススメです。

ストレスもなくなって免疫力もアップするかもしれません。正に一石二鳥!

 

 

 

モチロン、加湿だけでは足りませんよね。

 

ウイルス対策には、外出時のマスク着用、手洗い、消毒。

適度な睡眠・栄養・運動も忘れずに!

 

 

今年ならではの冬支度!をして、冬を乗り切りたいですね!

こんにちは!
優はりきゅう整骨院です!

 
 
====お知らせ============
 
10/31(土)は完全予約制となります。
あらかじめご了承くださいませ。
 
====================
 
 
 
九州北部は秋晴れ続きな10月です☀️
 
皆様いかがお過ごしでしょうか?
 
洗濯日和、行楽日和、イベント日和、スポーツ日和♪
 
晴れに越したことはありません!
 
 

しかしながら、湿度計を見ると20~30パーセント台で、気が付かぬ間に乾燥が進んでいそうです。
 
うっかり脱水症状になりそうですね。
皆さん、しっかりと水分補給していますか??
 
大量に汗をかいてしまうと体内の水分量が減ってしまい、血液からも水分が無くなりドロドロの血液になってしまいます。
 
スポーツ時なんかは特に気をつけなければなりません。
 
血流が悪くなってしまうと脳や細胞への酸素や栄養供給が遅れてしまうため、運動能力が低下しパフォーマンスが落ちてしまいます!
それ以上に悪くなると、脱水や酸素不足で動けなくなってしまいます。
 
また、水分と一緒にミネラルも出ていくので要注意です!
 
 
○スポーツ時の水分を摂るタイミングは
 
運動を始める30分前に300ml〜500mlくらいを数回に分けて摂取。運動中は20〜30分毎に1口〜2口程度を摂取。運動終了時も減った体重分を補充するイメージで数回に分けて飲むと◎。
 
しかし、何を飲んでいいか悩みますよね。
 
①スポーツドリンク
体液と等しい浸透圧を持ちミネラル補給には抜群ですが、糖分と甘味料に注意です。適度なら良いですがスポーツドリンクばかり多量に摂ってしまうと糖尿病になる可能性もゼロではありません。
 
②水
水道水はミネラルが含まれていないので、水道水よりもミネラルウォーターが○!
一気に大量の汗をかいた場合は少量の塩分を摂りましょう!
 
③お茶
烏龍茶や緑茶にはミネラルが含まれていますが、カフェインが含まれているため利尿作用があるのであまり良くありません。
飲むなら麦茶!麦茶にはカフェインが含まれておらず、体を冷やす効果もあるのでオススメです!
 
④水素水
水道水ではなく”水素水”です!今かなり注目されてますね。水素分子には抗酸化作用や抗炎症作用、細胞死の抑制作用があり、疲労の原因と言われる活性酸素を抑えてくれます!
 
また、基礎代謝も上がり痩せやすい。
賛否両論あるみたいですが、オススメです!④
 
⑤カフェラテ
ラテアートしてあると見た目が楽しく美しい。運動中癒されますが、スポーツ中は熱くて飲みにくい。
 
⑥コーラ
砂糖水。炭酸飲料水は飲むとスカッとはしますが、大量の砂糖が入っています。飲む際はご留意ください。
 
皆さん、スポーツされる際は是非参考にしてください(^ ^)
 

  • 092-517-1252