福岡市博多区・博多駅南の【優はりきゅう(鍼灸)整骨院】は、肩こりや腰痛など保険治療の他、スポーツ障害治療、交通事故治療、骨盤調整、鍼灸、美容鍼、リラクゼーションなども行う鍼灸整骨院です。

平日夜21時まで受付! お気軽にお問い合わせください。

TEL:092-517-1252

【平日】 午前 11:00〜14:00 / 午後 16:00〜21:00
【土曜】 午前 10:00〜15:00 日祝休診

こんにちは!
優はりきゅう整骨院です!

 

 

 

 

あなたは日々の生活で骨盤の痛みや不調を感じたことはありませんか?

 

 

 

 

骨盤は体全体のバランスを取る上で非常に重要な役割を果たしています。しかし、悪い姿勢や運動不足、ストレスなどの要因によって骨盤が歪んでしまうことがあります。

 

 

 

 

 

そこで今回は、骨盤調整の効果について詳しく解説していきたいと思います。骨盤調整で改善できる不調や症状をご紹介しますので、ぜひ最後までお読みください。

 

 

 

骨盤調整とは、骨盤の歪みを整えることで体全体のバランスを整え、様々な不調や症状を改善する施術方法です。骨盤は体の中心に位置しており、内臓や神経、血管など重要な器官や組織が集まっています。そのため、骨盤が歪んでしまうと、体全体のバランスが崩れ、様々な不調や症状が現れることがあります。

 

例えば、骨盤が前傾してしまうと、腰痛や肩こり、頭痛などが起こりやすくなります。また、骨盤が後ろに倒れてしまうと、膝痛や足のむくみ、下半身の冷えなどが現れることがあります。さらに、骨盤の歪みは女性の場合、生理痛や生理不順などの女性特有のトラブルにも影響を与えます。

 

骨盤調整は、整体やカイロプラクティック、鍼灸、マッサージなど様々な施術法で行われます。具体的な方法としては、手技を使って骨盤を整えたり、ストレッチやエクササイズで骨盤周りの筋肉を強化することが挙げられます。また、骨盤の歪みを改善するためには、日常生活での姿勢や運動習慣の改善も大切です。

 

 

 

 

 

 

骨盤調整の効果は、不調や症状を改善するだけでなく、スポーツパフォーマンスの向上にも繋がることがあります

 

 

 

 

骨盤調整によって改善できる不調としては、腰痛、股関節痛、膝痛、足のむくみ、冷え性などが挙げられます。また、骨盤が歪んでいることで、内臓の位置が変化し、便秘や生理不順などのトラブルが起こることもあります。

 

骨盤調整は、整体やカイロプラクティック、鍼灸などの治療院で受けることができます。また、自分でできる骨盤調整の方法もあります。例えば、正しい姿勢を意識することや、ストレッチや筋トレなどを取り入れることで、骨盤の歪みを改善することができます。

 

ただし、骨盤調整は効果がある反面、誤った方法で行うと逆に悪化することもあるため、自己流で行うのは避けるべきです。治療院で受ける際には、信頼できる施術者を選び、カウンセリングを受けることをおすすめします。

 

骨盤調整は、身体の不調を改善するだけでなく、美容効果も期待できます。骨盤が整うことで、下半身の引き締めや美脚効果が期待できます。また、骨盤の歪みが原因でできるO脚やX脚などの足の形の不均衡も改善することができます。

 

 

 

以上のように、骨盤調整には様々な効果があります。身体の不調や美容に悩んでいる方は、ぜひ骨盤調整を取り入れてみてはいかがでしょうか?

 

 

 

優はりきゅう整骨院では骨盤調整をはじめ肩の痛み・腰の痛みなど保険治療の他、様々な治療を行います。体の痛みや違和感などを感じたら、お気軽にお問い合わせください。お待ちしております。

こんにちは!
優はりきゅう整骨院です!

 

 

 

 

 

 

日本代表の皆さんWBC優勝おめでとうございます!

 

 

 

 

 

 

 

今回は日本の野球が世界一になったので、スポーツと骨盤調整についてお話したいと思います。

 

 

 

 

 

 

スポーツ選手は常にパフォーマンスを向上させるために、継続的なトレーニングや栄養管理を行っています。しかし、骨盤のゆがみや姿勢の問題がある場合、その努力が台無しになることがあります。実際、骨盤のゆがみや姿勢の問題が運動パフォーマンスに大きな影響を与えることはよく知られています。

 

 

 

 

 

運動パフォーマンスに影響を与える骨盤のゆがみや姿勢の問題は、様々なスポーツで起こりうるものです。例えば、ランナーは骨盤の前傾が原因で足の着地が遅れるため、スピードを維持することが難しくなります。また、テニスプレーヤーは骨盤の回旋不足によりスイングが制限され、ボールに力強く打ち込むことができません。

 

 

 

 

 

では、骨盤調整がどのようにスポーツパフォーマンスに影響を与えるのでしょうか?骨盤調整によって、まず姿勢が改善されます。骨盤が正しい位置にあることで、身体全体がバランスよく保たれ、筋肉や関節の負担が軽減されます。また、骨盤のゆがみが矯正されることで、身体の歪みが解消され、正しい動きができるようになります。

さらに、骨盤調整によって、筋肉や関節の可動域が改善されることがあります。これにより、スポーツ中に必要な動きをより自由自在に行うことができます。例えば、野球選手は骨盤の回旋を利用してパワフルな投球を行いますが、骨盤の可動域が制限されている場合、そのパフォーマンスが制限されることになります。

 

 

 

 

 

骨盤の位置やバランスには、スポーツパフォーマンスに大きな影響を与えることがわかりました。では、骨盤調整によってどのような効果が期待できるのでしょうか。

 

 

まず、骨盤調整によって身体の軸が整い、体幹の安定性が向上します。このため、体幹を中心に上半身や下半身の動きを制御しやすくなり、運動能力やバランス感覚が向上すると考えられています。また、骨盤調整によって筋肉の緊張が緩和され、筋肉の可動域が拡大するため、より効率的な運動が可能となるともいわれています。

 

 

さらに、骨盤の位置が正常に調整されることで、身体の重心の移動が効率的に行われるようになります。これにより、走る・ジャンプする・回転するなどの動きにおいて、身体のエネルギーを無駄なく使い、よりパワフルでスムーズな動きが可能となります。

 

 

また、骨盤の傾きによっては、股関節や膝、足首などの関節への負担が大きくなる場合があるため、骨盤の調整によってそれらの負担を軽減できるという効果も期待できます。

 

 

これらの効果によって、骨盤調整はスポーツパフォーマンスの向上につながるとされています。例えば、ランニングにおいては、骨盤の傾きが不自然な状態である場合、膝や足首への負担が大きくなるため、走る速度や距離に制限が出ることがあります。しかし、骨盤調整によって身体の軸が整い、身体のバランスが良くなると、より長い距離やより高い速度で走ることができるようになるとされています。

 

 

 

 

 

また、骨盤調整により、筋肉や関節の可動域が改善されるため、スポーツのパフォーマンス向上にもつながるとされています。特にランニングやゴルフ、テニスなどで骨盤が安定しない場合、効率的な動きができず、パフォーマンスが低下してしまうことがあります。しかし、骨盤調整によって骨盤の歪みが解消されると、運動時の姿勢が正しくなり、より効果的な動きができるようになるとされています。

 

 

さらに、骨盤調整は身体のバランスを整える効果もあるため、ケガの予防にもつながります。スポーツ選手はケガをすることが少なくないため、骨盤の歪みを改善し、身体のバランスを整えることでケガを防ぐことができるのです。

 

 

 

 

 

一方で、骨盤調整によってスポーツパフォーマンスが向上するという効果は、個人差があるため一概に言えません。また、骨盤調整だけでスポーツパフォーマンスが向上するわけではなく、トレーニングや技術の向上も必要です。

 

 

骨盤調整を行う際には、必ず専門の施術者による施術を受けることが大切です。また、骨盤の歪みは生活習慣や姿勢の問題が原因となっていることが多いため、施術後も日常生活での姿勢や運動習慣の改善が重要となります。

 

 

 

 

 

骨盤調整がスポーツパフォーマンスに与える影響について、これまでの研究や実際の事例から解説してきました。スポーツ選手はもちろん、運動をする一般の方にも、正しい姿勢やバランスを保つために骨盤調整が役立つことがわかりました。運動をする前には、ぜひ私たちに相談してみてください。

こんにちは!
優はりきゅう整骨院です!

 

 

 

 

 

”皆さんは骨盤のゆがみと恋愛は関係あることを知っていますか?”

 

 

 

 

 

 

恋愛には様々な要素がありますが、骨盤のゆがみという身体的な要素が恋愛に影響を与えることはあまり知られていません。しかし、骨盤のゆがみが持つ影響は意外にも大きく、恋愛に悪影響を与えることがあると言われています。

 

 

 

骨盤のゆがみが恋愛に与える影響は、想像以上に大きいことがあります。骨盤がゆがんでいる場合、身体のバランスが崩れ、腰痛や肩こりなどの身体の不調が引き起こされるだけでなく、精神面にも悪影響を及ぼすことがあります。

 

 

 

 

 

 

例えば、骨盤が歪むことによって、脳や身体にストレスがかかり、自律神経のバランスが崩れてしまうことがあります。その結果、ストレスや不安感が増し、心身ともに疲れやすくなってしまいます。

 

このような状態に陥ると、恋愛にも悪影響を及ぼすことがあります。例えば、自分に自信が持てず、自分自身や相手に対してネガティブな感情が募ってしまうことがあります。また、身体的な不調によって、デートやお泊まりなど、恋愛に必要な身体的な行動を避けてしまうこともあります。

 

 

 

 

 

 

恋愛は、身体的な健康と心の健康が密接に関連しているため、骨盤のゆがみが恋愛に与える悪影響は避けて通れません。

 

 

そこで、骨盤調整が恋愛に与える良い影響についても考えてみましょう。骨盤のゆがみを正すことによって、身体のバランスが整い、不調が改善されるだけでなく、自律神経のバランスが整うことでストレスや不安感が軽減されます。

 

 

その結果、心身ともにリラックスした状態を維持でき、恋愛にも積極的に取り組むことができます。

 

 

 

 

 

 

また、骨盤のゆがみが原因で姿勢が悪くなり、自信がなくなってしまうこともあります。恋愛においては、自信を持って自分らしく接することが大切ですが、骨盤のゆがみによって自信を喪失してしまうことは少なくありません。

 

 

そこで、骨盤のゆがみを改善することで、姿勢がよくなり自信がつき、恋愛においても積極的に行動できるようになる可能性があるのです。

 

 

このように、骨盤のゆがみが恋愛に与える影響は多岐にわたります。骨盤のゆがみを改善することで、身体の健康だけでなく、自信や行動力、そして恋愛の幸福度まで向上するかもしれません。正しい骨盤調整を行い、より良い恋愛を手に入れましょう。

 

こんにちは!
優はりきゅう整骨院です!

 

 

 

 

皆さんは最近ストレスを感じることはありませんか?

 

 

 

もしかしたら、あなたが抱えているストレスは、身体の歪みが原因かもしれません。

 

 

 

 

骨盤の歪みは、身体のバランスを崩し、様々な不調や症状を引き起こすことがあります。しかし、骨盤調整によって、骨盤の歪みを解消することで、身体のバランスを整えることができ、ストレスを軽減することができます。

 

では、骨盤調整がストレス解消にどのように役立つのか、そのメカニズムや効果について、詳しく見ていきましょう。

 

 

 

 

ストレスは、現代社会において多くの人々が抱える問題の一つです。

 

ストレスが長期間続くと、身体に様々な悪影響を与え、様々な症状が現れることがあります。骨盤調整は、身体のバランスを整えることで、ストレスの軽減に効果を発揮するとされています。

 

 

 

 

骨盤の歪みは、様々な原因によって引き起こされます。

 

例えば、過度の運動や姿勢の悪さ、妊娠・出産などが挙げられます。骨盤が歪むと、身体のバランスが崩れ、筋肉の緊張や血行不良が引き起こされます。これらの症状が長期間続くと、身体のストレスが蓄積され、様々な不調や症状が現れることがあります。

 

 

しかし、骨盤調整によって、骨盤の歪みを解消することで、身体のバランスを整えることができます。身体のバランスが整うと、筋肉の緊張が緩和され、血行も良くなります。

 

これにより、身体のストレスが軽減され、心身ともにリラックスすることができます。

 

 

また、骨盤調整によって、身体のエネルギーバランスが整えられると言われています。身体のエネルギーバランスが整うことで、ストレスに対する抵抗力が強化され、心身ともに健康的な状態を保つことができます。

 

 

 

どうでしたか?意外と姿勢とストレスは関係していることがわかりましたね。

 

みなさんもきれいな姿勢を保ち、ストレス値を下げてきましょう!

 

こんにちは!
優はりきゅう整骨院です!

 

 

 

 

ウォーキングは、身体に良い運動の一つとして知られています。

 

 

しかし、多くの人がウォーキングを行っている中でも、正しい歩き方を知らない方も多いのではないでしょうか?そこで、この記事では、ウォーキングの正しい歩き方やコツについて紹介します。

 

 

 

まず、正しい歩き方についてです。歩幅は広すぎず、狭すぎず、肩幅程度が理想的です。

 

歩幅が広すぎると、膝や足首への負担が大きくなります。狭すぎると、腰や背中への負担が大きくなってしまいます。また、膝は軽く曲げ、足首を固定せずに自然に動かすことが大切です。歩くときには、腕を大きく振るのではなく、自然なリズムで振りながら歩くようにしましょう。

 

 

 

 

次に、呼吸についてです。

 

ウォーキングの際には、口を開けて深く呼吸しましょう。息を吸うときには、鼻からではなく口から息を吸うようにすると、より深く呼吸することができます。また、息を吐くときには、口から吐くようにしましょう。

 

 

 

 

さらに、姿勢についても大切です。

 

背筋を伸ばし、腰を立てることで、正しい姿勢を保つことができます。肩は軽く下げ、顎を引いて前を見るようにしましょう。歩きながらスマホを見るなど、姿勢を崩してしまうことは避けた方が良いです。

 

 

 

 

最後に、ウォーキングのポイントについてです。

 

一定のペースで歩くことが大切です。急いで歩いたり、疲れたら休憩するようにしましょう。また、ウォーキングは、長時間行うことができるので、無理をせずに楽しみながら行うようにしましょう。

 

 

正しい歩き方やコツを実践することで、ウォーキングの効果を最大限に引き出すことができます。ぜひ、日常的なウォーキングの際には、この記事で紹介したポイントを意識し、ウォーキングの効率を最大限引き出し、楽しく運動してくださいね。

こんにちは!
優はりきゅう整骨院です!

 

 

 

 

あなたはパソコン作業やスポーツなどで手首を痛めたことはありますか?手首の痛みは日常生活や仕事に大きな影響を与えることがあり、放置すると悪化して長期的な問題になることもあります。

 

 

 

しかし、忙しい毎日で病院に行く時間が取れないという人も多いでしょう。

 

 

 

 

そこで、手首を痛めた時に即座にできる3つの対処方を紹介します。手首の痛みを緩和し、早期回復を促すことができます。

 

 

 

 

 

1.アイシング 手首の痛みを和らげるために、アイシングが有効です。

袋に氷を入れてタオルで包み、痛みのある箇所に20分程度当てます。これにより、炎症を抑えることができます。

 

 

 

2.休息 手首に痛みを感じた場合、その部位を休めるようにしましょう。

痛みを感じる動作を避け、手首を休めることで炎症の進行を防ぎます。

 

 

 

3.ストレッチ 手首を痛めた場合、ストレッチが有効です。

手首をゆっくりと曲げ伸ばしすることで、筋肉の緊張を解消し、痛みを緩和することができます。ただし、痛みが強い場合には無理に行わず、慎重に行ってください。

 

 

 

 

 

手首の痛みに悩まされたことがある人は、この3つの対処法を覚えておくと便利です。

 

 

ただし、痛みが強い場合には専門医の診断を受けることをおすすめします。手首の痛みが長引く場合には、手首を使わないようにすることも必要になるかもしれません。

 

 

健康的な生活を送るためにも、手首のケアを怠らないようにしましょう。

こんにちは!
優はりきゅう整骨院です!

 

 

 

みなさんは腰の痛みがありますか

 

 

 

デスクワークや普段動をしていない人は結構身近な痛みではないでしょうか?

何故腰痛は起きてしまうのか、どういう解決方があるのかご紹介していきたいと思います。

 

 

 

【腰痛の原因】

 

 

まずは腰痛の原因をご紹介していきたいと思います。

腰痛を引き起こす原因は、運動不足による腰の周りの筋肉の衰えと、柔軟性の低下です。骨をまっすぐに支える力が低下すると、背骨や腰椎にかかる負担が増えてしまい、痛みにつながったり、筋肉が凝り固まった状態が続くことで血流が滞り、痛みを生み出す発痛物質が放出され、さらなる痛みにつながります。

 

要するに

筋肉を動かさないと筋肉が固めり、血流が悪くなり痛みが発症します。

 

 

 

背骨は、椎骨と呼ばれるブロック状の骨が32〜34個積み重なってできてます。

 

頭のほうから順番に「頚椎(けいつい)」「胸椎(きょうつい)」「腰椎(ようつい)」に分かれています。腰椎は、5つの椎骨で構成され、その下にある仙骨、尾骨とつながっています。

 

腰椎を支える役割を担うのが筋肉と靭帯です。正常な腰椎は前方に緩やかなS字カーブを描いています。

 

しかし、腰の周りにある筋肉が衰えると、腰椎にゆがみが生じてカーブが大きくなり、腰痛が起こりやすくなるのです。

 

 

【腰痛の改善方法】

上記のような原因がありますね。やはり、デスクワークや座りっぱなしが良くないらしいですね。

短時間で少しでも改善する方法をご紹介たいと思います。

 

 

 

 

1.腹直筋を鍛えるトレーニング

腹直筋を鍛えれば、本来のS字カーブを維持できるようになります。トレーニングは、反動を使わずゆっくり行うのがポイントです。

 

1.仰向けに寝て、両膝を立てます

2.両手は膝頭に当てます

3.息を吐きながらゆっくりと上体を起こします

4.上体を引き上げた状態で1〜2秒静止します

5.息を吸いながらゆっくりと元に戻します

6.これを5〜10回繰り返します

 

 

 

2.脊柱起立筋を鍛えるトレーニング

脊柱起立筋のトレーニングは、腰痛だけでなく猫背の予防・改善にも役立ちます。トレーニングを行う際は、おへその下から骨盤にかけてクッションやタオルなどを敷いておくと、腰への負担を軽減できるのでおすすめです。

 

1.うつ伏せになり、両ひじを立てます

2.息を吐きながらゆっくりとひじを伸ばし、上体を起こします

3.上体を起こしたら5秒間キープします

4.息を吸いながらゆっくりと元に戻します

5.これを5回繰り返します

 

 

 

3.腸腰筋のストレッチ

 

1.足を前後に開き、後ろ側の足で膝をつきます

2.両手を前側の足の膝に置き、少しずつ上体を前にスライドさせます

3.ゆっくりと元に戻します

4.反対側も同様に行います

 

 

 

4.腰方形筋のストレッチ

 

1.四つん這いの姿勢をとります

2.息を吐きながら、ゆっくりと背中を丸めます

3.四つん這いの姿勢に戻ります

4.息を吸いながら、背中を反らしてお尻を突き出します

5.1〜4までを5回繰り返します

 

 

 

5.脊柱起立筋のストレッチ

 

1.椅子に腰掛けて、背筋を伸ばします

2.背筋を伸ばした状態で、ゆっくりと腰を後ろにひねります

3.深呼吸しながら20秒間キープします

4.息を吐きながらゆっくりと戻します

5.反対側も同様に行います

 

 

どうでしたか?自宅などでもできるので、ぜひ試してみてください!

こんにちは!
優はりきゅう整骨院です!

 

 

 

みなさんは寝違えをしたことありますか?

 

寝違えは変な体制で長時間寝ることによって、首の周囲の筋肉や靱帯などに炎症が起きる現象のことをいいます。

 

寝違えると普段の生活に支障がでてとても辛いですよね;;

 

 

 

寝違えが解消されるまでは、数時間〜2週間程度です。

しかし、寝違え直後の炎症が強い時に

 

・無理なストレッチや運動

・痛みを我慢して温める

 

などを行うと回復に時間がかかるため注意が必要です。

 

 

 

 

なので、短い時間で寝違えの解消できるストレッチを教えたいと思います!

 

ストレッチを行うタイミングは炎症が治まる2日後以降が適切です。

 

 

1.肩関節伸展ストレッチ

 

1.首の痛む側の腕をゆっくりと後ろに下げ止まったところで20秒静止する

2.ゆっくりと元の位置に戻す

3.1~2を2回繰り返す

 

 

 

2.肩関節内旋ストレッチ

 

1.首の痛む側の腕をゆっくりと後ろに下げ止まったところで20秒静止する

2.ゆっくりと元の位置に戻す

3.1~2を2回繰り返す

 

 

 

3.肩関節内旋ストレッチ

 

1.首の痛む側の手のひら腰に当てる

2.ひじを後ろに引き20秒静止する

3.ゆっくりと元の位置に戻す

4.1~3を2回繰り返す

 

どうでしょうか?寝違えたときは是非試してみください!

こんにちは!
優はりきゅう整骨院です!

 

 

 

寒い時期は怪我をするリスクが高いという事を知っていましたか?

 

今回は何故寒い時期にけがをするリスクが高いか主な原因と対策をご紹介したいと思います。

 

皆さんは何故運動する前に準備運動をするのでしょうか?体育の授業や部活でやっていましたよね?

 

 

緊張して固まった筋肉や関節をほぐすためにやっているのです。

 

特に冬や寒い時期は筋肉や関節が固くなっていることが多い為、準備運動を入念にせずに関節や筋肉に急激な負荷をかけると、怪我をする場合がございます。

 

 

怪我をしてしまうと古傷として残ります。

 

寒かったり雨の日など寒さにより冷えることで、血流が悪くなり痛みを感じたり気圧の変化でも痛みを感じてしまうことがあります。

 

古傷の痛みは安静にしていても改善することはありません。

 

 

 

 

ではどうやったら怪我をする恐れがないか…それは…

 

 

入念な準備運動です!

 

 

夏場は10分程度であれば冬は20分~30分の時間をかけゆっくり運動していくといいでしょう!

 

ストレッチを行う場合も止まって行うストレッチ(静的ストレッチ、スタティックストレッチともいいます)よりも身体を動かしながら行う動的ストレッチ(バリスティックストレッチ、ダイナミックストレッチともいいます)の方がより効果的です!

 

てことで動的ストレッチを紹介したいと思います。

 

 

 

1.アップドッグ

 

筋トレやランニング前に行いたい動的ストレッチ、1番目は「アップドッグ」。

カラダの前面を伸ばすストレッチで、特にお腹を深く伸ばすことができます

お腹の筋肉(腹直筋)・脚の付け根の筋肉(腸腰筋)は筋トレやランニングでは必ずと言っていいほど使う部位なので、しっかり伸ばしましょう。

 

①うつ伏せで寝て脇をしめて手の平を胸の横に置く。

②上体を起こしてお腹を深く伸ばす。

 

アップドッグのコツ

・肩に力が入らないようにする

・腰に違和感がある人は無理のない範囲で行う

・呼吸を止めないようにする

 

 

 

2.アップドッグ・レッグアップ

 

筋トレやランニング前に行いたい動的ストレッチ、2番目は「アップドッグ・レッグアップ」。

お腹の横(腹横筋・腹斜筋)・股関節周りのストレッチです

上体をツイストする動きで、脇腹を引っ張るように伸ばしましょう

 

①うつ伏せに寝て、片脚を曲げ、股関節を90度にする。

②両腕は肩の下について上体を起こす。

③曲げた脚の方に向かって上体をツイストする。

④10秒ぐらい伸ばしたら脚を入れ替えて同様に行う。

 

アップドッグ・レッグアップのコツ

・肩に力が入らないようにする

・伸ばした脚側の腹筋が伸びているかを意識しながら行う

・腰に違和感がある人は無理のない範囲で行う

・呼吸を止めないようにする

 

 

 

3.猫のポーズ

 

筋トレやランニング前に行いたい動的ストレッチ、3番目は「猫のポーズ」。

背骨を反る⇔丸めるを繰り返すことで、肩甲骨・腰回りの筋肉をほぐすことができます

背骨はカラダの軸となる骨。背骨の老化が進むと体幹の動きが悪くなり、スポーツのパフォーマンスにも悪影響を及ぼしかねません。

猫のポーズでしなやかな背骨を保つようにしましょう

 

①よつんばいになる。肩の下に手首、股関節の下に膝がくるようにする。

②息を吐きながら背骨を丸める。

③息を吸いながら背骨を反らす。

④②~③を呼吸に合わせて繰り返す。

 

猫のポーズのコツ

・背骨を反らすときは、胸が開くようにする

背骨を丸めるときは、目線はおへそに。肩甲骨を広げるイメージで丸める

・痛みがある場合は無理のない範囲で行う

 

 

 

 

どうでしょうか?いろんな種類たくさんやるのもいいですが、一つ一つの動きを丁寧にゆっくり行うことで、効果が絶大です!各ストレッチほぐされる場所は違うので、みなさんで調べて自分に合ったストレッチを見つけてください!

 

 

序盤にも申しましたが、怪我をすると元に戻すことはできません。なので自分の身体を大切にしてください!

こんにちは!
優はりきゅう整骨院です!

 

 

 

子どもの頃、腰が曲がってるお爺ちゃんやお祖母ちゃんがいませんでしたか?

 

アニメなどでも良く見るあれ

 

実は老人性円背という症状です。

 

円背とはいわゆる猫背のことですが、高齢者に見られる円背のことを老人性円背と呼んでいます。

 

老人性円背になると、身体にさまざまな悪影響を及ぼすため、早いうちに予防することが必要です。そこで、老人性円背の原因と予防法について紹介いたします。

 

 

 

【老人性円背の原因】

 

背骨は本来、S字のような滑らかなカーブを描いて積み重なっています

 

背中を丸めた状態を続けていると、背骨が大きく曲がり猫背になってしまいます。

 

これは、高齢者のみに起こることではありませんが、高齢者の場合は「骨粗しょう症」の影響によって腰が曲がりやすいと言われています。

 

 

年齢を重ねると自然と骨密度が低下して骨はもろくなり、骨と骨の間にある軟骨が弱くなり変形しやすくなってしまいます。

 

骨や骨の軟骨が圧迫に耐えられない状態になると、少し力が加わっただけでも骨がつぶれてしまいます。

 

こういった圧迫骨折が重なると腰が大きく曲がったまま、もとに戻らなくなってしまうのです。

 

 

 

 

【老人性円背の予防法】

 

 

老人性円背の予防法は

・正しい姿勢を心がける

・ストレッチを行う

・カルシウムや骨にいい栄養を摂る

 

 

・正しい姿勢を心がける

老人性円背を防ぐためには、正しい姿勢を常に心がけることが最も重要です。

 

座っている時は、腰骨を立てるようにすると背骨がきれいなS字を保てます。

 

 

・ストレッチを行う
背骨を支える筋肉をほぐすため、適度なストレッチを行うようにします。

 

上体を後ろにそらしたり、背筋を伸ばした状態で上半身をねじる運動などがよいでしょう。

 

無理のない程度にゆっくりと時間をかけて伸ばしていきましょう。

 

 

・カルシウムや骨にいい栄養を摂る

骨密度を保つために意識的にカルシウムを摂取するのも効果的です。

 

牛乳・チーズ・ヨーグルトなどの乳製品はカルシウムの吸収率が良いのでおすすめです。

 

カルシウムの吸収を助ける働きのあるビタミンDが豊富なイワシ・サケなどの魚類やキノコ類も一緒に摂取するようにしましょう。

 

 

 

 

 

どうでしたか?姿勢というのはどの年齢でも重要なことなので、自分の身体は自分自身で調整していきましょう。

 

 

一度曲がってしまうと手術して直すほかありませんので、そうならないよう、早いうちから日々の生活のなかで予防をこころがけ、健康を維持していきましょう。

 

 

 

  • 092-517-1252