福岡市博多区・博多駅南の【優はりきゅう(鍼灸)整骨院】は、肩こりや腰痛など保険治療の他、スポーツ障害治療、交通事故治療、骨盤調整、鍼灸、美容鍼、リラクゼーションなども行う鍼灸整骨院です。

平日夜21時まで受付! お気軽にお問い合わせください。

TEL:092-517-1252

【平日】 午前 11:00〜14:00 / 午後 16:00〜21:00
【土曜】 午前 10:00〜15:00 日祝休診

【優はりきゅう整骨院からのお知らせ】

 

お世話になっております。

 

優はりきゅう整骨院でございます。

 

※当院は、毎週土曜日が完全予約制となっております。

 

 

11月1日(土曜日)

11月8日(土曜日)

11月15日(土曜日)

11月22日(土曜日)

11月29日(土曜日)

 


鍼灸でできる「メンタルリセット」

 

「なんとなく疲れが取れない」
「やる気が出ない」
「集中できない」

そんな日が続いていませんか?
それはもしかすると、“脳の疲れ”=脳疲労かもしれません。


💭 「体は元気なのに、重だるい…」その正体は?

 

体を動かしていないのに、ぐったり。
ゆっくり休んだはずなのに、スッキリしない。

そんなとき、実は体ではなく“脳”がオーバーワークになっていることがあります。

脳疲労の主な原因は👇

・情報過多(スマホ・パソコン・SNS)
・ストレスやプレッシャー
・常に「考えごと」をして休まらない

このような状態が続くと、
自律神経が乱れ、肩こり・頭痛・不眠・イライラといった不調が体に現れるのです。


⚡️ 脳疲労セルフチェック

 

次の項目に3つ以上当てはまったら要注意⚠️

✅ 朝起きてもだるい
✅ 集中力が続かない
✅ スマホを見ながら寝落ちしている
✅ ため息が増えた
✅ 首・肩のこりが強くなった気がする

「体」ではなく「脳」が疲れているサインかもしれません💦


🌿 鍼灸で“脳の休息スイッチ”をONに

 

「何も考えないようにしよう」と思っても、
考えないように“考えてしまう”のが人間です。

そこでおすすめなのが、鍼灸による自律神経のリセット

ツボを刺激して、

・副交感神経(リラックス神経)を優位に
・脳への血流を促し、酸素をしっかり届ける
・こわばった筋肉をゆるめ、体を休息モードへ

といった自然な流れで“脳のオフスイッチ”を入れられます。

体を介して整えることで、頭の中のモヤモヤも静かになっていく感覚が得られます🌙


💤 「体がゆるむと、心もゆるむ」

 

施術中に「いつの間にか寝ていました」とおっしゃる方が多いのは、
脳が“安心モード”に入った証拠です。

脳がリラックスすると、

・眠りの質が上がる
・イライラが減る
・集中力が戻る

など、心と体の“いい循環”が生まれます。
まさに鍼灸は、**「体から心を整えるケア」**なのです🌸


🌙 おうちでできるメンタルリセット法

 

鍼灸に加えて、日常で意識したい3つの習慣👇

🫖 1日1回、深呼吸を5回
 → ゆっくり吐くことでリラックス神経が働きます。

🕯 寝る30分前はスマホを見ない
 → ブルーライトを避けて“お休みモード”に。

🛁 ぬるめのお風呂に10分浸かる
 → 体温の上昇と下降で、自然な眠気を促します。

どれも小さなことですが、積み重ねが“脳の疲れにくい体”をつくります。


🏥 整骨院でできる「脳も体も整える」ケア

 

「休んでも疲れが抜けない」
「ストレスで体がガチガチ」

そんなときは、鍼灸+手技による自律神経ケアをおすすめします。

当院では、頭や首まわりのツボを中心に、
呼吸が深くなるようなやさしい刺激で施術を行います。

施術後は、
「頭が軽くなった」「視界がクリアになった」「気持ちまでスッキリ」
という声を多くいただいています🌿


🌸 最後に

 

がんばることも大切。
でも、“休むこと”も立派な自己メンテナンスです。

肩こりや疲れの裏に隠れているのは、
「脳がちょっと頑張りすぎている」サインかもしれません。

もし最近、心も体も重たいと感じていたら、
鍼灸で“脳の休息スイッチ”を入れてあげてください。

体と心が同時にゆるむ、そんな感覚をぜひ体験してみてください🌿


📍 優はりきゅう整骨院
〒812-0016
福岡市博多区博多駅南2丁目17-14
エステートモアサザンステーション1F
(博多駅から徒歩約10分)

📞 ご予約はこちら → 092‑517‑1252
🕘 平日11:00~14:00/16:00~21:00 土曜10:00~15:00
🗓 日祝休診

※博多駅ヨドバシカメラ様より高架下を竹下駅方面に走ると

左側ファミリーマート様の手前のオレンジの看板が目印

#博多駅整骨院 #博多整骨院 #博多マッサージ #整骨院 #博多駅近くマッサージ 

【優はりきゅう整骨院からのお知らせ】

 

お世話になっております。

 

優はりきゅう整骨院でございます。

 

※当院は、毎週土曜日が完全予約制となっております。

 

 

11月1日(土曜日)

11月8日(土曜日)

11月15日(土曜日)

11月22日(土曜日)

11月29日(土曜日)

 


― 気づかないうちに、体がSOSを出していませんか? ―

 

一日中パソコンに向かっていると、
肩や首のこりはもちろん、

「なんとなく腰が重い」
「脚がむくむ」
「背中が張っている気がする」

そんな不調を感じる方も多いのではないでしょうか。

でもその不調、
実は“長時間座りっぱなし”による 隠れコリ が原因かもしれません。


🪑 座りっぱなしが体に与える影響とは?

 

座る姿勢は、見た目以上に体へ負担をかけています。
特に長時間同じ姿勢を続けると…

といった変化が起こります。

さらに、デスクワーク中は目や脳も常にフル稼働。
その結果、体が「休めない状態」になってしまうのです。

気づけば、
肩こり・首こり・腰痛だけでなく、
頭痛・集中力の低下・全身のだるさ にまで広がってしまうことも。


💡 隠れコリチェックリスト

 

あなたはいくつ当てはまりますか?👇

✅ 1時間以上、同じ姿勢で作業している
✅ 足を組むクセがある
✅ 仕事終わり、首・肩がパンパンになる
✅ 休日もなんとなく体が重い
✅ 姿勢が悪くなった気がする

3つ以上当てはまった方は要注意⚠️
すでに体の奥深くに“隠れコリ”が潜んでいるかもしれません。


🧘‍♀️ すぐできる!デスクワーク疲れリセット法

 

仕事の合間にちょっと体を動かすだけで、疲れ方は大きく変わります。

① 1時間に1回、立って背伸びをする
→ 血流を促し、筋肉のこわばりをリセット。

② 深呼吸を3回して、肩の力を抜く
→ 呼吸が浅いと、体も緊張しっぱなしになります。

③ お風呂で肩甲骨まわりを温める
→ 温めることで、筋肉のハリがやわらぎ、疲労が取れやすくなります。

この“ちょっとした習慣”の積み重ねが、
疲れにくい体を作る第一歩です🌿


🎯 それでも取れないコリには「プロの手」でリセットを

 

「ストレッチしてもすぐ戻る」
「マッサージではスッキリしない」

そんな方は、体のバランスそのものが崩れているかもしれません。

長時間の座り姿勢は、
首・肩だけでなく、背骨・骨盤・脚の筋肉まで影響を与えます。
その歪みを放っておくと、慢性的なコリや痛みの原因に。

当院では、

といったトータルケアで、
デスクワーク疲れを根本から改善しています。


🌸 体が整うと、心もスッキリする

 

「朝スッと起きられた」
「仕事に集中できるようになった」
「気づいたら笑顔が増えていた」

そんな声をいただくのは、
体が軽くなると心にも余裕が生まれるからです☺️

もし最近、疲れが取れにくい・肩が重いと感じているなら、
一度“プロのケア”で体をリセットしてみませんか?

毎日頑張るあなたの体を、私たちが丁寧にサポートいたします🍀


🪷 まとめ

 

“働く体”に、少しのやさしさを。
それだけで、明日の仕事がぐっとラクになります✨


📍 優はりきゅう整骨院
〒812-0016
福岡市博多区博多駅南2丁目17-14
エステートモアサザンステーション1F
(博多駅から徒歩約10分)

📞 ご予約はこちら → 092‑517‑1252
🕘 平日11:00~14:00/16:00~21:00 土曜10:00~15:00
🗓 日祝休診

※博多駅ヨドバシカメラ様より高架下を竹下駅方面に走ると

左側ファミリーマート様の手前のオレンジの看板が目印

#博多駅整骨院 #博多整骨院 #博多マッサージ #整骨院 #博多駅近くマッサージ 

【優はりきゅう整骨院からのお知らせ】

 

お世話になっております。

 

優はりきゅう整骨院でございます。

 

※当院は、毎週土曜日が完全予約制となっております。

 

 

10月25日(土曜日)

 


― パフォーマンスを支える“体の整え方” ―

 

「練習しているのに思うように動けない」
「試合前になると体が重く感じる」
「最近、疲れが抜けにくい…」

そんな悩みを感じたことはありませんか?

実は今、トップアスリートを中心に
体のコンディションを整える方法として鍼灸”を取り入れる人が増えています。

鍼灸はケガの治療だけでなく、
パフォーマンスを最大限に引き出すサポートとして注目されています。


💡なぜ鍼灸がスポーツ選手に選ばれるのか?

 

ハードな練習や試合の積み重ねによって、体は目に見えない疲労やストレスを抱えます。
筋肉が硬くなったり、神経の反応が鈍くなったりして、
本来の動きがしづらくなることも少なくありません。

鍼灸はツボを刺激して、
✅ 筋肉の緊張をゆるめる
✅ 血流を促し、疲労回復をサポート
✅ 自律神経を整えて集中力を高める
といった効果が期待できます。

「体の内側から整える」ことができるため、
コンディション調整に最適なんです。

そのため、オリンピック選手やプロアスリートも
鍼灸をトレーニングと同じくらい大切にしています。


⚾️コンディショニングとは?

 

“コンディショニング”とは、
最高のパフォーマンスを発揮できるように体を整えること。

筋トレ・ストレッチ・栄養管理など、
外側からのケアに加えて、鍼灸は内側のバランスを整えます。

たとえば、

・試合前 → 体を軽くして動きをスムーズに
・試合後 → 疲労をためないよう早めに回復
・オフシーズン → ケガを防ぐ体づくり

このように、目的に合わせてケアすることで、
1年を通して安定したパフォーマンスを保てるようになります。


🦵スポーツで起こりやすい不調と鍼灸のケア

 

スポーツによる疲労や痛みは、実は全身のバランスからくることも。

よくある症状は👇

・肩・肘の痛み(野球・テニスなど)
・腰の張り、股関節の違和感(ランナー・サッカーなど)
・膝の痛み(バスケ・陸上など)
・筋肉の張りや疲労感(全競技共通)

痛みのある部分だけでなく、関連する筋肉やツボを調整することで、
体全体の動きのつながりがスムーズになります。


🧘‍♂️自宅でもできるリカバリーケア

 

日々のセルフケアでも体の回復力を高めることができます。

・お風呂でしっかり体を温める♨️
・軽いストレッチで筋肉をほぐす🧘‍♀️
・水分と栄養をきちんと補給する🥤

この3つを意識するだけでも、翌日の体の軽さが変わります。

ただし、「疲れが抜けない」「違和感が続く」場合は、
無理せず専門的なケアを受けましょう。


🏥当院の鍼灸コンディショニング

 

当院では、スポーツでの疲労回復やケガの予防を目的とした
鍼灸+手技によるコンディショニング施術を行っています。

「練習を休むほどじゃないけど、なんとなく重い」
そんな微妙な不調を早めに整えることで、
ケガの予防やパフォーマンスアップにつながります。

筋肉の状態を丁寧に確認し、
必要に応じてストレッチやテーピングも行います。

「体が軽くなった」「動きがスムーズになった」
といった嬉しいお声も多くいただいています✨


🌟最後に

 

スポーツに真剣に取り組む人ほど、
体のケアはトレーニングの一部。

コンディショニングを続けることで、
「ケガをしにくい体」「疲れにくい体」「集中できる体」へと変わっていきます。

もし最近、疲れが抜けない・動きに違和感があると感じているなら、
鍼灸で体のバランスを整えてみませんか?

パフォーマンスを最大限に引き出すために、
あなたの体を“ベストな状態”に整えるお手伝いをいたします💪✨


📍 優はりきゅう整骨院
〒812-0016
福岡市博多区博多駅南2丁目17-14
エステートモアサザンステーション1F
(博多駅から徒歩約10分)

📞 ご予約はこちら → 092‑517‑1252
🕘 平日11:00~14:00/16:00~21:00 土曜10:00~15:00
🗓 日祝休診

※博多駅ヨドバシカメラ様より高架下を竹下駅方面に走ると

左側ファミリーマート様の手前のオレンジの看板が目印

#博多駅整骨院 #博多整骨院 #博多マッサージ #整骨院 #博多駅近くマッサージ 

【優はりきゅう整骨院からのお知らせ】

 

お世話になっております。

 

優はりきゅう整骨院でございます。

 

※当院は、毎週土曜日が完全予約制となっております。

 

 

10月25日(土曜日)

 


☁️ 天気のせい? 気圧と体調の意外な関係

 

― 雨の日になると体が重い…その原因とは? ―

「雨の日になると頭が痛い」
「気圧が下がると体がだるい」
「なんとなく気分まで落ち込む気がする…」

そんな経験、ありませんか?

実はこれ、“気のせい”ではなく、
気圧の変化が体に影響している ことがあるんです。


🌧 気圧が体に与える影響

 

私たちは、いつも「空気の圧力=気圧」を受けながら生活しています。
ところが気圧が下がると、体の外から押される力が弱まり、
血管や体液の流れに変化が起こります。

その結果、

といった不調が現れやすくなるのです。

特に、天気が崩れる前に「頭痛」「肩こり」「関節の痛み」が出やすい方は、
気圧の変化に体が敏感に反応しているサインかもしれません。


🌬 カギを握るのは“自律神経”

 

気圧の変化で最も影響を受けやすいのが、自律神経です。

自律神経には、

この2つのスイッチがうまく切り替わっていると体調は安定しますが、
天候や気温の変化が続くと、そのバランスが崩れてしまいます。

「雨の日は眠くてだるい」
「気圧が下がるとイライラする」
「頭痛薬を飲んでもスッキリしない」

そんなとき、自律神経がちょっと疲れているかもしれません。


🌿 今日からできる!気圧不調セルフケア

 

気圧による不調は、日常の小さな工夫でやわらげることができます☘️

① 深呼吸でリラックス
ゆっくり息を吐くだけでも、副交感神経が働いて体が落ち着きます。
「4秒吸って、8秒吐く」呼吸がおすすめです。

② 首・肩を温める
冷えは血流を悪くし、自律神経の働きを乱れやすくします。
温かいタオルを首や肩に当てて、筋肉をゆるめましょう。

③ 規則正しい睡眠・食事を意識
睡眠不足や偏食は、自律神経のリズムを崩す原因に。
寝る前のスマホを控えるだけでも、体のリズムが整いやすくなります。


🌸 それでも不調が続くときは…

 

セルフケアを続けても、頭痛やだるさがなかなか取れない場合、
体の深い部分で「緊張」や「血流の滞り」が起きているかもしれません。

そんなときにおすすめなのが、
鍼灸や手技による自律神経ケア です。

鍼灸は、ツボを刺激して血流を整え、
体を自然に“リラックスモード”へ導く施術。

気圧の変化で乱れた神経の働きをやさしく整え、
頭痛・肩こり・だるさなどの症状を和らげてくれます。

また、整骨院での手技(マッサージ・ストレッチ)を組み合わせることで、
体の深部まで緊張がゆるみ、呼吸や姿勢も自然に整っていきます。

 


☀️ 最後に

 

「雨の日は仕方ない」とあきらめていませんか?

天気や気圧は変えられませんが、
“それに負けない体づくり” は今からでも始められます。

体のバランスを整えることで、
「雨の日でもスッキリ」「天気に左右されにくくなった」
と感じる方も多くいらっしゃいます。

もし、天候の変化で体調を崩しやすいと感じる方は、
ぜひ一度、当院の鍼灸・整骨ケアを体験してみてください。

やさしく体を整えて、
☔️ “雨の日でも気分は晴れやかに” ☀️
そんな毎日を一緒につくっていきましょう。


📍 優はりきゅう整骨院
〒812-0016
福岡市博多区博多駅南2丁目17-14
エステートモアサザンステーション1F
(博多駅から徒歩約10分)

📞 ご予約はこちら → 092‑517‑1252
🕘 平日11:00~14:00/16:00~21:00 土曜10:00~15:00
🗓 日祝休診

※博多駅ヨドバシカメラ様より高架下を竹下駅方面に走ると

左側ファミリーマート様の手前のオレンジの看板が目印

#博多駅整骨院 #博多整骨院 #博多マッサージ #整骨院 #博多駅近くマッサージ 

【優はりきゅう整骨院からのお知らせ】

 

お世話になっております。

 

優はりきゅう整骨院でございます。

 

※当院は、毎週土曜日が完全予約制となっております。

 

 

10月18日(土曜日)

10月25日(土曜日)

 


― 鍼灸で“ホッとできる体づくり”を ―

 

「なんとなく体がだるい…」
「寝てもスッキリしない…」
「気分が沈みがち…」

そんな日が続いていませんか?

季節の変わり目や忙しい日々の中で、知らず知らずのうちに 自律神経 のバランスが乱れてしまうことがあります。
でも大丈夫。体の流れを整えてあげることで、少しずつラクな自分に戻っていけます☘️

 


🌸 自律神経ってなに?

 

自律神経とは、体の中で「オンとオフのスイッチ」を切り替えてくれる神経のこと。

この2つのバランスが取れていると、心も体も安定して過ごせます。

しかし、ストレス・睡眠不足・環境の変化などが続くとバランスが崩れ、
体のさまざまな不調として現れてしまうのです。


🌧 自律神経の乱れによる主な不調

 

「どこが悪いのか分からないけど、なんとなくつらい…」
そんなときは、もしかすると自律神経が少しお疲れなのかもしれません。


💫 鍼灸で“内側から整える”ケア

 

鍼(はり)やお灸(きゅう)は、体にあるツボをやさしく刺激して、
血流や神経の働きを整える自然なケア方法です。

ツボを刺激することで、体がリラックスしやすくなり、
「休むスイッチ(副交感神経)」がスムーズに働くようになります。

つまり鍼灸は、体の外側から“ほぐす”のではなく、
内側からバランスを整えるケアなのです🌿


🌼 鍼って痛くないの?

 

「鍼(はり)」と聞くと、ちょっと怖いイメージがあるかもしれません。
でもご安心ください。

実際に使う鍼は髪の毛ほどの細さで、
多くの方が「思っていたより全然痛くなかった!」と驚かれます。

お灸も心地よい温かさで、体がじんわりほぐれていくような感覚です☺️


🏡 おうちでできるセルフケア

 

鍼灸と合わせて、日常のちょっとした工夫も大切です。

小さな積み重ねが、自律神経を整える第一歩になります。

ただし、強い疲れや長く続く不調には、
セルフケアだけでは追いつかないこともあります。


🌱 当院の「自律神経ケア」

 

当院では、自律神経のバランスを整えるための やさしい鍼灸施術 を行っています。
お一人おひとりの体調や状態に合わせて、無理のない刺激で施術いたします。

「体がポカポカしてぐっすり眠れた」
「気持ちが軽くなって前向きになれた」

そんなお声も多くいただいています🍀


💖 最後に

 

自律神経の乱れは、頑張り屋さんほど気づきにくいものです。
少し立ち止まって、自分の体を“いたわる時間”を作ってみませんか?

もし最近、疲れや不調が続いていると感じる方は、
鍼灸のやさしい力で、体の内側から整えていきましょう。

あなたの「なんとなく不調」が、
少しずつ「なんだか調子がいい」に変わっていきますように🌸


📍 優はりきゅう整骨院
〒812-0016
福岡市博多区博多駅南2丁目17-14
エステートモアサザンステーション1F
(博多駅から徒歩約10分)

📞 ご予約はこちら → 092‑517‑1252
🕘 平日11:00~14:00/16:00~21:00 土曜10:00~15:00
🗓 日祝休診

※博多駅ヨドバシカメラ様より高架下を竹下駅方面に走ると

左側ファミリーマート様の手前のオレンジの看板が目印

#博多駅整骨院 #博多整骨院 #博多マッサージ #整骨院 #博多駅近くマッサージ 

【優はりきゅう整骨院からのお知らせ】

 

お世話になっております。

 

優はりきゅう整骨院でございます。

 

※当院は、毎週土曜日が完全予約制となっております。

 

 

10月18日(土曜日)

10月25日(土曜日)

 



― ぐっすり眠れる体は、“整うこと”から ―

 

「寝たのに疲れが取れない」
「夜中に何度も目が覚める」
「朝スッキリ起きられない」

そんなお悩み、感じていませんか?

最近は、スマホの使用時間やストレス、デスクワークなどの影響で自律神経が乱れ、
“眠っているのに体が休めていない” という方が増えています。

実は、ぐっすり眠るためには「心」だけでなく、
体のバランスを整えることがとても大切なんです🌿


🌙 睡眠の質を下げる3つの原因

 

① 肩や首のこり

筋肉がこわばると血流が悪くなり、脳に酸素が届きにくくなります。
脳が「まだ活動中」と誤解し、眠りが浅くなってしまいます。

② 姿勢の乱れ

猫背やストレートネックになると呼吸が浅くなり、リラックスしにくくなります。
酸素が十分に入らないと、体も心も“休むモード”に入りづらくなります。

③ 自律神経の乱れ

ストレスや不規則な生活で交感神経が優位になり続けると、
体が「常にオン」の状態に。
夜になってもスイッチが切り替わらず、なかなか眠りにつけません。


🧘‍♀️ 今日からできる!ぐっすりセルフケア3選

 

① 深呼吸で自律神経を整える

寝る前に4秒かけて息を吸い、8秒かけてゆっくり吐きましょう。
「吐く」動作で副交感神経が働き、体が自然とリラックスします。

② 首・肩のやさしいストレッチ

寝る前の1分ストレッチでもOK!
首を左右に倒したり、肩を軽く回したりして、筋肉のこわばりをリセット。
血流が良くなり、体が温まりやすくなります。

③ 足湯で“冷えリセット”

足元が冷えると体は「まだ起きている」と勘違いしてしまいます。
寝る30分前にぬるめのお湯で足を温めると、体温が下がるタイミングで自然に眠気が訪れます♨️


🌿 セルフケアでも改善しないときは…

 

「呼吸法やストレッチをしても眠れない」
「朝スッキリしない」

そんなときは、体の深い部分で血流や神経のバランスが乱れている可能性があります。
特に、首・肩・背中の筋肉が緊張していると、睡眠の質は大きく低下します。

当院では、鍼灸や手技で体の緊張をやさしくほぐし、
血流と自律神経のバランスを整える施術を行っています。

「夜ぐっすり眠れて、朝すっきり起きられる体」
その土台づくりを、しっかりサポートいたします🌙


🌸 まとめ

 

睡眠は「疲れを取る時間」ではなく、
体を整え、エネルギーを満たす時間

日々のセルフケアにくわえて、専門的なケアで体のバランスを整えることで、
「朝の目覚めが違う」「仕事中も集中できる」と感じる方が増えています。

もし最近、「眠りの質が落ちたな」と感じることがあれば、
どうぞ一度ご相談ください。
あなたの“眠れる体づくり”を、私たちがサポートします🌿


📍 優はりきゅう整骨院
〒812-0016
福岡市博多区博多駅南2丁目17-14
エステートモアサザンステーション1F
(博多駅から徒歩約10分)

📞 ご予約はこちら → 092‑517‑1252
🕘 平日11:00~14:00/16:00~21:00 土曜10:00~15:00
🗓 日祝休診

※博多駅ヨドバシカメラ様より高架下を竹下駅方面に走ると

左側ファミリーマート様の手前のオレンジの看板が目印

#博多駅整骨院 #博多整骨院 #博多マッサージ #整骨院 #博多駅近くマッサージ 

【優はりきゅう整骨院からのお知らせ】

 

お世話になっております。

 

優はりきゅう整骨院でございます。

 

※当院は、毎週土曜日が完全予約制となっております。

 

 

10月11日(土曜日)

10月18日(土曜日)

10月25日(土曜日)

 


産前産後ケア

からだと心に寄り添う、やさしいケアを

 

妊娠・出産は、女性の体にとって大きな変化の連続です。
お腹が大きくなるにつれて姿勢が変化し、腰や背中に負担がかかったり、骨盤がゆるんだり…。
出産後は、抱っこや授乳、夜間の授乳による睡眠不足などで、肩や首のこり、腰の痛みを感じる方も多くいらっしゃいます。

「子育てが落ち着いたら、自分の体を整えよう」
そう思いながら、つい自分のことを後回しにしてしまうお母さんも少なくありません。

ですが、実は 産前・産後こそが、これからの体の回復を左右する大切な時期
この時期に適切なケアを行うことで、痛みや不調を早めに改善し、回復しやすい体づくりにつながります🌿


自宅でできる産前産後のセルフケア

 

① 深呼吸+肩回しストレッチ

育児中は、どうしても呼吸が浅くなりがち。
肩を回しながらゆっくり深呼吸をして、胸をひらく意識を持ちましょう。
1日数分でも血流がよくなり、気持ちのリセットにもつながります。

② 骨盤まわりのやさしい運動

イスに浅く腰かけ、骨盤を前後にゆっくり動かすだけでもOK。
下半身の血流が促され、腰の張りや重だるさが軽くなります。
※無理のない範囲で、痛みがあるときは休みましょう。

③ 湯船でリラックス

短時間でも湯船につかると、体がポカポカと温まり、筋肉の緊張がやわらぎます。
ついシャワーで済ませてしまう日もありますが、できる日は湯船でリフレッシュを♨️


セルフケアだけでは追いつかないときは

 

出産後の体は、ひとりひとり回復のスピードも状態も違います。

「ストレッチしても腰が痛い」
「骨盤がぐらぐらして安定しない」
「肩こりや頭痛が悪化してきた」

そんなときは、セルフケアだけでは整えきれないサインかもしれません。


当院の『産前産後ケア』

 

当院では、産前・産後のデリケートな体に合わせた やさしい施術 を行っています。

🩵 施術内容の一例:

骨盤を正しい位置に戻し、体のバランスを整えることで、
「立つ・座る・抱っこする」動作がぐっとラクになります✨


最後に

 

「痛いのは仕方ない」と我慢しながら、毎日家事や育児を頑張っているお母さんへ。

実は、少しのケアで体は驚くほど変わります。
体が整うと、心にも余裕が生まれ、笑顔で過ごせる時間が増えていきます😊

産前・産後のお悩みがある方は、どうぞ一人で抱え込まずにご相談ください。
私たちは、あなたの体と心が元気を取り戻せるよう、全力でサポートいたします🌸


📍 優はりきゅう整骨院
〒812-0016
福岡市博多区博多駅南2丁目17-14
エステートモアサザンステーション1F
(博多駅から徒歩約10分)

📞 ご予約はこちら → 092‑517‑1252
🕘 平日11:00~14:00/16:00~21:00 土曜10:00~15:00
🗓 日祝休診

※博多駅ヨドバシカメラ様より高架下を竹下駅方面に走ると

左側ファミリーマート様の手前のオレンジの看板が目印

#博多駅整骨院 #博多整骨院 #博多マッサージ #整骨院 #博多駅近くマッサージ 

【優はりきゅう整骨院からのお知らせ】

 

お世話になっております。

 

優はりきゅう整骨院でございます。

 

※当院は、毎週土曜日が完全予約制となっております。

 

 

10月4日(土曜日)

10月11日(土曜日)

10月18日(土曜日)

10月25日(土曜日)

 


秋の乾燥トラブルにおすすめ!
ツボ「列缺(れっけつ)」

 

秋は朝晩が涼しくなって過ごしやすい反面、空気が一気に乾燥してきます。
この時期になると、

といった不調を感じやすくなりませんか?

東洋医学では、秋は「肺」が影響を受けやすい季節とされています。
そんなときに役立つのが、今回ご紹介する 「列缺(れっけつ)」 というツボです。


📍ツボの場所

 

「列缺(れっけつ)」は、手首の親指側にあります。
手首のシワから少し上にあるくぼみを探してみてください。
反対の手の親指で軽く押すと、「あ、ここだ」と響くような感覚があるはずです。


✨押し方のポイント

 

  1. 息を吐きながら、親指で3〜5秒ほどゆっくり押す

  2. 息を吸いながら、ふっと力を抜く

  3. 片手ずつ1〜2分を目安に繰り返す

のどの不快感や咳だけでなく、首や肩のこわばりの改善にもつながります。
「最近首まわりが重いな…」という方にもおすすめです。


🌿セルフケアとプロのケアの違い

 

ツボ押しは、自宅でも気軽にできる心強いセルフケアです。
ですが、

という場合には、セルフケアだけでは追いつかないこともあります。

当院では、鍼灸や手技を通じてツボや経絡の流れを整え、体質や生活習慣に合わせたケアを行っています。
「ツボ押しは試したけど、やっぱりつらい…」という方でも、施術を受けることで楽になるケースが多いんです。


🍀気になる方へ

 

季節の変わり目は、ちょっとした違和感が大きな不調につながることもあります。
「最近なんとなくだるい」
「首や肩のこりが強い」
そんなお悩みがある方は、ぜひ一度ご相談ください。

セルフケアにプラスしてプロの施術を取り入れることで、秋をもっと快適に過ごせます。
今年の秋は「列缺」を味方につけて、元気に乗り切りましょう😊


📍 優はりきゅう整骨院
〒812-0016
福岡市博多区博多駅南2丁目17-14
エステートモアサザンステーション1F
(博多駅から徒歩約10分)

📞 ご予約はこちら → 092‑517‑1252
🕘 平日11:00~14:00/16:00~21:00 土曜10:00~15:00
🗓 日祝休診

※博多駅ヨドバシカメラ様より高架下を竹下駅方面に走ると

左側ファミリーマート様の手前のオレンジの看板が目印

#博多駅整骨院 #博多整骨院 #博多マッサージ #整骨院 #博多駅近くマッサージ 

【優はりきゅう整骨院からのお知らせ】

 

お世話になっております。

 

優はりきゅう整骨院でございます。

 

※当院は、毎週土曜日が完全予約制となっております。

 

 

10月4日(土曜日)

10月11日(土曜日)

10月18日(土曜日)

10月25日(土曜日)

 


✨デスクワーク疲れに効く!簡単セルフケア✨

パソコンやスマホを長時間使っていると、
首や肩がガチガチにこったり、腰が重だるくなったりしませんか?💻📱

「仕方ない」とそのままにしていると…
頭痛や集中力の低下、さらには睡眠の質の悪化にもつながってしまいます。

そこで今回は、毎日のデスクワーク疲れをやわらげるお手軽セルフケアをご紹介します🌿


🧘‍♀️ 首・肩のストレッチ

 

  1. 背筋を伸ばして椅子に座ります。

  2. ゆっくりと首を右に倒し、左肩の伸びを感じましょう。

  3. 反対側も同じように行います。

👉 ポイントは「呼吸を止めないこと」。10〜15秒を目安にやさしく伸ばしてください。
これだけでも首まわりの血流がよくなり、重だるさがスッキリします。


🌟 腰・背中のストレッチ

 

  1. 椅子に座ったまま両手を前で組みます。

  2. 背中を丸めながら、手を前へグーッと突き出しましょう。

肩甲骨の間がじんわり伸びて、固まりがちな背中がリフレッシュ!
デスクワークで同じ姿勢が続く方に特におすすめです。


👆 ツボ押しでリフレッシュ

 

指でじんわり押すと、肩の緊張や目の疲れがスーッとやわらぎます✨
「ちょっと疲れたな」と感じたときに試してみてください。


💡 セルフケアだけでは足りないときは…

 

ストレッチやツボ押しは、日常の疲れをリセットするのに効果的。
でも「やってもすぐにつらくなる」「慢性的に不調が続いている」場合は、セルフケアだけでは追いつかないこともあります。

そんなときは、プロのケアで体を整えることも大切です。

当院では、デスクワーク特有の首・肩こりや腰痛に合わせた施術を行い、体のバランスを整えながら再発しにくい状態へ導きます。
初めての方にもわかりやすく説明し、安心して受けていただけるよう心がけています😊

「仕事に集中できる体づくり」、一緒に始めてみませんか?
気になる方は、ぜひお気軽にご相談ください🌿


📍 優はりきゅう整骨院
〒812-0016
福岡市博多区博多駅南2丁目17-14
エステートモアサザンステーション1F
(博多駅から徒歩約10分)

📞 ご予約はこちら → 092‑517‑1252
🕘 平日11:00~14:00/16:00~21:00 土曜10:00~15:00
🗓 日祝休診

※博多駅ヨドバシカメラ様より高架下を竹下駅方面に走ると

左側ファミリーマート様の手前のオレンジの看板が目印

#博多駅整骨院 #博多整骨院 #博多マッサージ #整骨院 #博多駅近くマッサージ 

【優はりきゅう整骨院からのお知らせ】

 

お世話になっております。

 

優はりきゅう整骨院でございます。

 

※当院は、毎週土曜日が完全予約制となっております。

 

4月5日(土曜)

 

4月12日(土曜)

 

4月19日(土曜)

 

4月26日(土曜)

 

ゴールデンウィーク休診について

 

ゴールデンウィーク休診についてのご案内を致します。

 

〇5月3日~5月6日  休診

 


あの激痛、あなたも経験ありませんか?

 

夜中、突然ふくらはぎがキューッと縮こまり、「痛っ!なんでいきなり!?」と目が覚める――。

 

これが“こむら返り(足がつる)”と呼ばれる症状です。

 

誰でも一度は経験があるのではないでしょうか。

 

特に春から夏にかけての季節の変わり目は、体の水分バランスや自律神経が乱れやすい時期

 

夜間のこむら返りも、実はこの時期に増える傾向があります。

 

今回は、西洋医学と東洋医学、両方の視点から原因と対策、そして整骨院でできることを詳しくご紹介します。

 


そもそも「足がつる」って何が起きてるの?

 

“足がつる”とは、主にふくらはぎなどの筋肉が突然収縮してしまう現象。

 

筋肉が強く縮んだまま戻らなくなり、強烈な痛みを引き起こします。

 

この状態を医学的には「有痛性筋痙攣」と呼びます。

 

短時間でおさまることが多いですが、

 

● 繰り返す

 

● 痛みが残る

 

● 睡眠が妨げられる

 

など、生活の質に大きな影響を及ぼすこともあります。

 


西洋医学的に考えられる主な原因

 

以下のような要因が複雑に関係して、こむら返りを引き起こします:

 

 

💧 ミネラル(電解質)不足

 

マグネシウム・カルシウム・カリウムは、筋肉の収縮と弛緩を調整する大切な成分。

 

食生活の乱れや過度の発汗でこれらが不足すると、痙攣が起こりやすくなります。

 

 

🥵 脱水・水分不足

 

春先でも意外と汗をかいています。

 

水分補給が不十分だと体内のバランスが崩れ、筋肉が誤作動を起こします。

 

 

❄ 冷えによる血流障害

 

寝ている間に足元が冷えると、筋肉の柔軟性が失われ、痙攣が起こりやすくなります。

 

 

🦵 筋肉疲労や柔軟性の低下

 

立ち仕事や運動後、筋肉の疲労が蓄積すると、痙攣しやすくなる傾向があります。

 

特に筋力が落ち始める中高年世代は注意が必要です。

 

 

🧘‍♀️ 自律神経の乱れ

 

季節の変わり目は、自律神経のバランスが乱れやすく、それが血流や筋肉の調整機能に影響を与えることもあります。

 


東洋医学的にはどう考える?~“肝”と“気血”の関係~

 

東洋医学では、こむら返りは「気・血(けつ)・水(すい)」の巡りの滞りや、「肝(かん)」の働きの不調が原因だと考えます。

 

 

🌿 気血が足りない、巡っていない

 

体の隅々まで栄養やエネルギーが届かないと、筋肉に柔軟性がなくなり、けいれんが起こりやすくなります。

 

 

🌿 “肝”は筋肉を司る臓

 

東洋医学における「肝」は、血を蓄え、筋や腱に栄養を送るとされます。

 

肝の働きが弱まると、筋肉が十分な力を発揮できず、つりやすくなります。

 

 

🌿 “湿”と“寒”が体に停滞すると…

 

湿気や冷えが体内にたまると、筋肉や関節の巡りが悪くなり、こむら返りの原因に。

 

梅雨時や夏の冷房も注意です。

 


今すぐできる!予防のためのセルフケア

 

 

🧘‍♂️寝る前のストレッチ

 

ふくらはぎを軽く伸ばすストレッチは、筋肉の緊張を和らげ、痙攣予防に効果的。

 

▶ 壁に両手をついてアキレス腱を伸ばすストレッチがおすすめ。

 

 

🛁足湯や白湯で体を温める

 

冷えが原因の方は、就寝前の足湯や白湯が有効。

 

体を内外から温め、血流を良くします。

 

 

🍌ミネラルを意識した食生活

 

◎おすすめ食品:バナナ、アーモンド、小松菜、ひじき、納豆、しらすなど。

 

水分補給は常温の水が◎です。

 

 

👣足裏マッサージやツボ押し

 

足の裏には体の反射区が集まっています。

 

日々のケアで筋肉もリラックス。

 


こむら返りに効く!ツボ3選

 

 

📍 承山(しょうざん)

 

ふくらはぎの中央、アキレス腱の上。

 

押すと少し痛気持ちいい箇所。

 

→ 血行を良くし、筋肉疲労を緩和。

 

 

📍 陰陵泉(いんりょうせん)

 

膝下の内側、スネの骨の際。

 

→ むくみ・冷え体質の方におすすめ。

 

 

📍 太衝(たいしょう)

 

足の甲、親指と人差し指の間。

 

→ 自律神経を整え、肝の働きを助けます。

 

☝ ツボ押しは、1回5秒×3セットを目安に、リラックスした状態で行ってみてください。

 


整骨院でできる“根本改善”ケア

 

頻繁に足がつる方、セルフケアで改善しない方は、体のバランスそのものが崩れている可能性もあります。

 

当院では、以下のアプローチで根本から改善を目指します:

 

 

🔸 鍼灸施術

 

深層の筋肉に働きかけることで、緊張を緩め、血流と気の巡りを整えます。

 

つらい夜間のこむら返りに即効性が期待できます。

 

 

🔸 手技療法(整体・マッサージ)

 

足の筋肉の硬さや歪みを整え、負担のかからない体に。

 

慢性的な疲労や冷え性の改善にもつながります。

 

 

🔸 生活習慣アドバイス

 

体質に合わせた食事・水分摂取・ストレッチ・睡眠のとり方まで、トータルサポート。

 


放っておかずに、早めのケアを!

 

「足がつるのは年齢のせいだから仕方ない」――そう思っていませんか?

 

実はちょっとした体のバランスの乱れを整えるだけで、つらない足はつくれます。

 

夜中の痛みで悩んでいる方、

 

何度も繰り返すこむら返りに不安を感じている方は、

 

どうぞお気軽に優はりきゅう整骨院までご相談ください。

 

つらない夜、快適な朝を、一緒に目指しましょう。

 


優はりきゅう整骨院 博多院

 

〒812-0016

福岡市博多区博多駅南2丁目17-14

エステートモアサザンステーション1F

TEL:092-517-1252

 

【平日】 午前 11:00〜14:00 / 午後 16:00〜21:00

【土曜】 午前 10:00〜15:00(完全予約制) 日祝休診

 

※キッズスペースあり

※駐車場3台完備

 

※博多駅ヨドバシカメラ様より高架下を竹下駅方面に走ると左側ファミリーマート様の手前のオレンジの看板が目印

 

#博多駅整骨院 #博多整骨院 #博多マッサージ #整骨院 #博多駅近くマッサージ 

#福岡マッサージ#優はりきゅう #博多駅近く整骨院 #博多駅マッサージ

  • 092-517-1252