【平日】 午前 11:00〜14:00 / 午後 16:00〜21:00
【土曜】 午前 10:00〜15:00 日祝休診
こんにちは!
優はりきゅう整骨院です!
福岡は雪が降っていてとっても寒いですね。
皆さんいかがお過ごしでしょうか?
立春を迎えたというのにまだまだ寒い日が続いています。
特に今週は雪が降り、風邪も強く吹き付けて通勤通学も大変、、、。
でも、冬が終わったと思えばすぐに花粉症の季節がやってきます!
花粉症といえば目がかゆくなったり鼻水が止まらない、鼻づまりがひどくて呼吸しづらいなど、つらい症状に悩まされますよね。
「まだ対策なんて必要ないでしょ」と思っている方も多いと思いますが、それは間違いです。
スギ花粉は冬から飛び始めて春にピークを迎えます。
花粉症により引き起こされるアレルギー性鼻炎は、一度症状が出ると鼻の粘膜が敏感になり、どんどん症状が強く出やすくなってしまいますので、症状が出る前から薬を飲み、粘膜を敏感にさせないようにしましょう。
また、マスクの着用も花粉症予防として効果的と言われていますが、正しく着用できていないと意味がないんです。
顔とマスクの間に隙間があると花粉を防ぐことができません。
あごや鼻が出ていると予防効果が発揮されませんので、マスクは顔のサイズに合ったものを選び、しっかりと顔にフィットさせましょう。
マスクの着用以外にも、体の免疫バランスを整えるのも重要な対策方法です。
体内に異物が侵入したときに、戦って体を守ってくれるシステムが免疫なのですが、この免疫バランスが崩れると花粉症などのアレルギー反応を発症しやすくなります。
食生活や健康面でのケアも大切ですが、リラックスしたり笑ったりすることも免疫バランスの維持に効果的です。
好きな音楽を聴いてリラックスする時間や、お笑い番組を見て笑って免疫バランスを維持しましょう。
自律神経のバランスを整えるために、日ごろからバランスの良い食事や適度な運動を心がけると、より花粉症の症状を抑えられるかもしれません。
免疫バランスを整える以外にも、花粉が多い日は洗濯物を家の中に干したり、こまめに掃除機をかけたり空気清浄機を使うなどして、家の中に花粉がたまらないよう対策を取ることもおすすめです。
来る花粉症シーズンに向けて、今のうちからできる対策をとって、症状を最小限に抑えましょう。